玉川上水を歩く (41) 喜平橋から小平桜橋

東京と縁もゆかりもない人であっても
「玉川上水」という名前は聞いたことがあるだろう。

玉川上水は、
人口が増え続ける江戸に飲み水を供給するため、
1653年に玉川兄弟によって作られた。

羽村取水堰で多摩川から取水し、
武蔵野台地を流れて四谷大木戸まで全長43km。
本企画「玉川上水を歩く」では、
この43kmを四谷から羽村まで遡って歩いてみた。

→ 玉川上水を歩く Index

1日目は2019年2月18日。四谷大木戸を出発し、
玉川上水暗渠の上の緑道を笹塚まで歩いた。

2日目の2019年3月20日は、前回の終点、
新宿区笹塚「南ドンドン橋」を出発。
杉並区久我山の「岩崎橋」まで。

3日目の2019年3月24日は、
岩崎橋を出発、三鷹駅前の三鷹橋まで。

4日目の2019年3月31日は、
三鷹駅を出発、桜を見ながら小金井橋まで。

5日目の2019年4月6日は、
小金井橋を出発、小平市の鷹の台まで歩いた。

地図:喜平橋から小平桜橋までのマップ
この記事で歩いた部分を青線で示した。地図はクリックすると拡大して見られる。

この記事には、
国分寺街道が玉川上水を渡る喜平橋から、
桜橋が架かる小平桜橋交差点までの写真を載せた。
この交差点では、
西武多摩湖線と市役所西通りが玉川上水を渡る。

この区間は通して
玉川上水の北が山野通り、
南が五日市街道(都道7号)となっている。

山野通り
山野通り

喜平橋から西へ、山野通りを歩く。
歩道に丸いベンチ?

山野通り
山野通り

歩道に埋め込まれた水道用地の基準点も発見。

水道用地基準点
水道用地基準点

玉川上水の堤には水仙の花が咲いていた。

玉川上水堤の水仙の花
玉川上水堤の水仙の花
山野通り
山野通り

最初の橋は、北側の緑道と同じ名前の山野橋(さんやばし)。
昭和52年9月竣功と書かれた可愛らしい木の橋だ。

山野橋
山野橋(さんやばし)
山野橋
山野橋(さんやばし)
山野橋
山野橋(さんやばし)
山野橋と五日市街道
山野橋と五日市街道

山野橋の南、五日市街道側には信号機があり、
小平上水中北交差点という名前がついている。

五日市街道の小平上水中北交差点から山野橋と山野通りを見る
五日市街道の小平上水中北交差点から山野橋と山野通りを見る
山野橋から見た玉川上水上流
山野橋から見た玉川上水上流
山野橋から見た下流方向の山野通り
山野橋から見た下流方向の山野通り
山野橋横の東京都水道局の看板
山野橋横の東京都水道局の看板
山野橋横に埋め込まれた何かの識別票
山野橋横に埋め込まれた何かの識別票
山野通りから見た山野橋と小平上水中北交差点の信号
山野通りから見た山野橋と小平上水中北交差点の信号
小平上水中北交差点から見た下流側の五日市街道
小平上水中北交差点から見た下流側の五日市街道
小平上水中北交差点から見た上流側の五日市街道
小平上水中北交差点から見た上流側の五日市街道
小平上水中北交差点の五日市街道と玉川上水堤
小平上水中北交差点の五日市街道と玉川上水堤

山野通りを更に西へ歩いて行くと庚申塔があり、
横に「震災用井戸」と書かれた札が立っていた。
どれが井戸なのかは分からなかった。

山野通りの庚申塔
山野通りの庚申塔

庚申塔のすぐ近くに架かっているのが
八左衛門橋(はちざえもんばし)という立派な橋。

八左衛門橋(はちざえもんばし)
八左衛門橋(はちざえもんばし)
八左衛門橋の説明板
八左衛門橋の説明板

   八左衛門橋(はちざえもんばし)
 小平市喜平町(旧小川新田)の旧家で、組頭をつとめた滝島八左衛門が架けたので、この名がつけられました。
 滝島家は、明治初年(3~5年)に玉川上水に通船された時、小平の船持5軒のうちの1軒で、物資の輸送に当たるとともに、「八左衛門橋」のたもと(橋の北側)に茶店を設け、上水舟行の船頭たちの休憩場所を提供していました。
 正確な架設年度は不明ですが、上水通船開始の時期に近いころと言われています。
   参考文献 蓑田たかし(みのだたかし)著「玉川上水 橋と碑と」
   平成12年3月 小平市

八左衛門橋の説明板
八左衛門橋(はちざえもんばし)
八左衛門橋(はちざえもんばし)
八左衛門橋と五日市街道
八左衛門橋と五日市街道

八左衛門橋に平行し、下流側に水道管。

八左衛門橋と山野通り
八左衛門橋と山野通り
八左衛門橋横の弁
八左衛門橋横の弁
八左衛門橋から見た玉川上水下流方面
八左衛門橋から見た玉川上水下流方面
八左衛門橋(はちざえもんばし)
八左衛門橋(はちざえもんばし)
八左衛門橋と下流方面の五日市街道
八左衛門橋と下流方面の五日市街道

八左衛門橋の正面の山野通り沿いには神社があった。
上水南町稲荷神社という名の立派な神社だ。

上水南町 稲荷神社
上水南町 稲荷神社

八左衛門橋と隣の桜橋(小平桜橋)はごく近い。

八左衛門橋のたもとから見た小平桜橋方面
八左衛門橋のたもとから見た小平桜橋方面

八左衛門橋を渡り、
桜橋まで玉川上水南側の五日市街道を歩いた。
小平桜橋交差点で、
西部多摩湖線と市役所西通りが玉川上水を渡る。

小平桜橋交差点
小平桜橋交差点
小平市の玉川上水説明板
小平市の玉川上水説明板

 ここは東京における自然の保護と回復に関する条例に基づいて指定された玉川上水歴史環境保護地域です。
 この由緒ある歴史的遺産を武蔵野の自然と地域の方々をともに守り育てることにしています。ごみを捨てて水路を傷めたりしないようご協力ください。
 東京都・小平市

桜橋たもとの小平市看板
小平桜橋交差点
小平桜橋交差点
小平桜橋交差点
小平桜橋交差点
西武多摩湖線の線路と小平小桜橋交差点
西武多摩湖線の線路と小平小桜橋交差点
小平小桜橋踏切を通る西武多摩湖線の列車
小平小桜橋踏切を通る西武多摩湖線の列車
小平桜橋横にある桜橋橋梁の立て札
小平桜橋横にある桜橋橋梁の立て札

西武多摩湖線の線路の横に、
古い桜橋の欄干と、
古い桜橋を記念した小さなスペースが設けられている。

小平桜橋
西武多摩湖線の線路と小平桜橋
小平桜橋から見た玉川上水下流
小平桜橋から見た玉川上水下流
小平桜橋の説明板
小平桜橋の説明板

   桜橋
 この橋は多摩湖線の工事に伴って大正末期にかけられました。当初は「梯子橋」と呼ばれましたが、昭和2年に、橋のすぐ南にできた駅名が玉川上水の桜の名所に因んで「桜堤駅」となったことから橋名が桜橋となりました。今はこの駅はありませんが、昔の欄干や「さくら橋」と彫られた親柱が線路の東側に残されています。交通量の増加などにより、拡幅されて架け替えられています。

小平桜橋の説明板
小平桜橋説明板と古い欄干・親柱
小平桜橋説明板と古い欄干・親柱
小平桜橋の古い欄干と親柱
小平桜橋の古い欄干と親柱
小平桜橋の古い親柱
小平桜橋の古い親柱
桜橋の古い親柱と多摩湖線線路
桜橋の古い親柱と多摩湖線線路

多摩湖線の踏切を渡って玉川上水の上流側へ移動。

小平桜橋の踏切
小平桜橋の踏切
市役所西通りと西武多摩湖線
市役所西通りと西武多摩湖線

踏切の上流側には煉瓦模様の新しい桜橋。

小平桜橋
小平桜橋
小平桜橋
小平桜橋

新しい桜橋のたもとから、
玉川上水の上流へ向かう緑道、
小平グリーンロードが始まる。

小平桜橋から始まる玉川上水緑道
小平桜橋から始まる玉川上水緑道
小平桜橋横の観光案内図
小平桜橋横の観光案内図