玉川上水を歩く (37) 梶野橋から小金井橋

東京と縁もゆかりもない人であっても
「玉川上水」という名前は聞いたことがあるだろう。

玉川上水は、
人口が増え続ける江戸に飲み水を供給するため、
1653年に玉川兄弟によって作られた。

羽村取水堰で多摩川から取水し、
武蔵野台地を流れて四谷大木戸まで全長43km。
本企画「玉川上水を歩く」では、
この43kmを四谷から羽村まで遡って歩いてみた。

→ 玉川上水を歩く Index

1日目は2019年2月18日。四谷大木戸を出発し、
玉川上水暗渠の上の緑道を笹塚まで歩いた。

2日目の2019年3月20日は、前回の終点、
新宿区笹塚「南ドンドン橋」を出発。
杉並区久我山の「岩崎橋」まで。

3日目の2019年3月24日は、
岩崎橋を出発、三鷹駅前の三鷹橋まで。

4日目の2019年3月31日は、
三鷹駅を出発、
桜を見ながら小金井橋まで歩いた。

この記事では4日目道程の最終区、
東小金井駅の北に位置する梶野橋から
武蔵小金井駅の北の位置する小金井橋までの写真を載せた。

この記事で歩いた部分を青線で示した。地図はクリックすると拡大して見られる。

この区間は玉川上水の北が五日市街道、
南が上水桜通り。
上水桜通りを西へ、上流へ向かって歩いた。

上水桜通りから南へ向かう道。右手に梶野町雑木緑地がある。

折しも桜の季節で,
玉川上水沿いの桜が盛りを迎えようとしていた。

玉川上水沿いの桜。

梶野橋の一つ上流に架かっていたのは関野橋。
都道247号線と交わる信号のある交差点だ。

関野橋
関野橋
関野橋
関野橋と上水桜通り

関野橋横の上水桜通り歩道には
桜のマークが埋め込まれていた。

上水桜通りの歩道

また、この日は「小金井桜まつり」もやっていた。
地元の掲示板を見ると、
さすが都内有数の桜の名所で、
この季節にはイベントが盛んのようだ。

小金井市の広報掲示板

関野橋の一つ上流に架かる小さな橋が平右衛門橋。
2015年7月に完成した新しい橋で、
橋の横には石碑と玉川上水の説明版があった。

平右衛門橋の碑

橋の名前になった川崎平右衛門は江戸時代の代官。
多摩川の治水や六所宮(大國魂神社)東照宮の修理、
武蔵野新田の安定化、小金井桜の植樹など、
武蔵野の発展に多大な功績を残した人物らしい。
平右衛門没後250年のプロジェクトの一環で、
この橋が作られたとのことだ。

平右衛門橋
平右衛門橋から下流を見る
平右衛門橋から上流を見る
平右衛門橋の横の看板
平右衛門橋の横の看板(地図の拡大)

   江戸・東京の水道に果たした役割
 玉川上水は、羽村取水口から四谷大木戸までの約43kmにわたる水路で、承応3(1654)年に完成しました。これにより、多摩川の水が江戸市中の広い範囲に供給されることになり、江戸が大きく発展することができました。
 その後、明治31(1989)年に完成した淀橋浄水場(今の新宿区)への水路として、昭和40(1965)年に同浄水場が廃止されるまで、利用されていました。
 現在も羽村取水口から小平監視所までは、現役の水道用の水路として、都民の生活を支えています。

   貴重な土木施設・遺構としての歴史的価値
 玉川上水は、約43kmの区間を約92mの標高差(100mでわずか約21cmの高低差)を利用して、水を流すように設計された長大な土木施設・遺構です。
 特に、小平監視所から浅間橋までの中流部には、開削当時の素掘りの水路・法面(のりめん)が多く残され、往時の姿を今日に伝えています。
 玉川上水は、近世の水利技術を知る上で重要な土木施設・遺構であることから、平成15(2003)年8月、開渠区間約30kmが国の史跡に指定されました。

   国指定名勝 小金井(サクラ)
 玉川上水堤のヤマザクラ並木は、元文2(1737)年、八代将軍徳川吉宗の時代から植えられ始め、江戸・東京近郊随一の桜の名所として賑わい、大正13(1924)年に国の名勝に指定されました。
 小金井市では、平成27(2015)年、史跡・名勝の景色にふわさしい人道橋に架け替えました。
 橋名は、江戸時代に武蔵野新田の開発と復興に尽力し、ヤマザクラ並木を造った川崎平右衛門定孝(かわさきへいえもんさだたか)にちなみ「平右衛門橋」と名付けられました。

 (写真解説)明治時代末頃のサクラ並木(現在の平右衛門橋付近)資料提供:小金井市教育委員会

平右衛門橋横の説明版

この説明看板のすぐ横の、
玉川上水の柵の中に小金井桜の記念碑があった。

名勝小金井櫻の碑

 小金井櫻は大正十三年(一九二四年)に「名勝」として國から指定を受けたものであり古く徳川時代から明治大正を経て今日に至っております
この玉川上水の堤は櫻を中心として永い間多くの市民の親しまれ栄えたところであります
 その間社会環境の変化などによって樹勢が衰えはじめ今ではかつての面影を偲ぶことさえ出来なくなってしまいました
 この度名勝小金井櫻を復興し玉川上水の歴史と共に永く後世に伝えるため昭和四十三年(一九六八年)以来各方面の協力を得て櫻の若木を補植しているものであります

   昭和五十三年二月十二日
    小金井市観光協会
    東京小金井ロータリークラブ

名勝小金井櫻の碑
小金井櫻の碑の前から見た平右衛門橋
名勝小金井櫻の碑と上水桜通り

平右衛門橋あたりは上水桜通りを挟んで
住宅の前にも用水路の跡があり気になった。
特に説明もなく、
地図にも水路が載っているだけで名称の記載もなく、
どういった用途の水路で、
今も水が流れることがあるのかなどは分からなかった。

平右衛門橋の前の水路跡
上水桜通り沿いに玉川上水と並行して走る住宅前の水路

平右衛門橋のすぐ西が、
小金井公園の入り口となる交差点だ。

小金井公園入り口

上水桜通り沿いのこの古いアパートには
「さくらハイツ」と書いてあった。

桜の花とさくらハイツ

上水桜通りには時折ベンチが置かれている。
散策を楽しみ、時には座って休み
ゆっくり桜の木を見上げていられる散歩道だ。

上水桜通りとベンチ

平右衛門橋の上流にはコンクリート造りの新小金井橋。
五日市街道と上水桜通りが
緑中央通りと交わる交差点で、信号機がある。

新小金井橋
新小金井橋
新小金井橋

新小金井橋のたもとには、
「ハケの道・玉川上水散歩」の案内版。
これより上流では同じ案内版を何度か見かけた。

ハケの道・玉川上水散歩
ハケの道・玉川上水散歩 国分寺駅―小金井公園 5.8km
新小金井橋近くの玉川上水の堤

新小金井橋とその上流の陣屋橋の中間あたりに
「さくら公園」という名前の公園があったので入ってみた。
やはり玉川上水と桜にちなむ公園だ。

さくら公園

   さくら公園
 江戸時代から桜の名所として知られる玉川上水にちなみ、八重に咲くボタンザクラ(牡丹桜)やヤマザクラ(山桜)が植えられています。また、市の木ケヤキ、市民の木モクセイ、市民の花サツキ、ツツジも植えられています。
 “みどりを大切にし公園を清潔に保ちましょう。”
   1998.8 小金井市

さくら公園の説明版
さくら公園のカバの遊具

公園内のカバの遊具が変わっていた。
背中からカバの中を覗き込むと、
3カ国語で臓器の説明が書かれていた。

さくら公園のカバの遊具

そして陣屋橋。
木造の小さな橋だが、由緒ある橋だ。
橋のたもとに橋の説明と
「歴史とみどりの散歩道コース」の案内地図があった。

歴史とみどりの散歩道コースの案内版
陣屋橋
陣屋橋から見た玉川上水の上流方面

小さな橋だが、
陣屋橋の前は「江戸東京たてもの園前」交差点で、
橋は人通りが絶えず賑わっていた。

陣屋橋
陣屋橋の説明版

   陣屋橋
 江戸時代前期の承応(じょうおう)三年(一六五四)、江戸の水道である玉川上水が完成した後、武蔵野の原野の開発が急速に進み、享保(きょうほう)年間(十八世紀前半)ころに、八十二か村の新田村が誕生しました。この新田開発には、玉川上水からの分水が大きな役割を果たしました。この時、上水北側の関野新田に南武蔵野の開発を推進した幕府の陣屋(役宅)が置かれ、「武蔵野新田世話役」に登用された川崎平右衛門定孝(かわさきへいえもんさだたか)の手代(下役)高木三郎兵衛(たかぎさぶろうべい)が常駐していました。
 この陣屋から南に真直ぐ小金井村方面に通じる道が「陣屋道」、玉川上水に架かる橋が「陣屋橋」です。今の橋は、昭和四十八年に新設されたものですが、もとの陣屋橋は、ここから数十メートル下流にありました。
 また、玉川上水両岸の小金井桜は、新田開発が行われた元文(げんぶん)二年(一七三七)頃、幕府の命によって川崎平右衛門等が植えたものです。
 平成十四年三月二十日
    小金井市教育委員会

陣屋橋の説明版
陣屋橋(北側から南側を見る)
陣屋橋のたもとから見た五日市街道

陣屋橋の一つ上流の小金井橋へ向かって、
更に上水桜通りを西へ歩く。

上水桜通り(陣屋橋と小金井橋の間)

小金井橋の近くに、
北上市との友好の桜を示す看板があった。

北上・小金井友好の桜

   北上市から里帰りした
  北上・小金井友好の桜
 東北三大桜の名所として知られる岩手県北上市の展勝地に、大正10年(1921)小金井産のヤマザクラ約1千本の苗木が移植され、今でも美しい花を咲かせ「小金井の山桜」と呼ばれ親しまれています。
 平成13年(2001)の展勝地開園80周年記念式典において、北上市より友好の印として、親木から接ぎ木で増やした後継樹が目録にて、小金井市に贈呈されました。
 そして6年後,桜を愛する市民の念願が叶い、平成19年11月4日に両市の関係者等が見守る中,北上の地で育った苗木5本が玉川上水堤の故郷に里帰りしました。このヤマザクラには、両市のの『名勝小金井(サクラ)』の復活の祈りが込められています。
   平成19年11月4日
  名勝小金井桜の会・小金井市

北上・小金井友好の桜の説明版
北上・小金井友好の桜

小金井の桜に対する
地元の深い思い入れが感じられる区間だった。
時と共に衰えてしまった桜並木だが、
近い将来、往年の姿を取りもどすのだろう。