東京と縁もゆかりもない人であっても
「玉川上水」という名前は聞いたことがあるだろう。
玉川上水は、
人口が増え続ける江戸に飲み水を供給するため、
1653年に玉川兄弟によって作られた。
羽村取水堰で多摩川から取水し、
武蔵野台地を流れて四谷大木戸まで全長43km。
本企画「玉川上水を歩く」では、
この43kmを四谷から羽村まで遡って歩いてみた。
→ 玉川上水を歩く Index
1日目は2019年2月18日。四谷大木戸を出発し、
玉川上水暗渠の上の緑道を笹塚まで歩いた。
2日目の2019年3月20日は、前回の終点、
新宿区笹塚「南ドンドン橋」を出発。
杉並区久我山の「岩崎橋」まで。
3日目の2019年3月24日は、
岩崎橋を出発、三鷹駅前の三鷹橋まで。
4日目の2019年3月31日は、
三鷹駅を出発、桜を見ながら小金井橋まで歩いた。
この記事では、
三鷹駅前から玉川上水の横を通っていた桜通りが
杉並区と青梅街道を繋ぐ五日市街道にぶつかる境橋から
東小金井駅の北に位置する梶野橋までの写真を載せた。
境橋バス停には田無駅行きのバスが通っている。
西武新宿線の田無駅は、この真北1.5kmほどのところだ。
バス停のすぐ近くに架かっていたのが小さなもみじ橋。
五日市街道沿いにも桜が咲いていて新緑が美しい。
次のくぬぎ橋はT字路交差点になっていて、
五日市街道の交差点名は「くぬぎ橋北」。
信号がある比較的大きな交差点だった。
境橋からくぬぎ橋までは
五日市街道に沿って玉川上水の北側を歩いたが、
くぬぎ橋を渡り、この先は南側を歩くことにした。
くぬぎ橋から遠くないところに、曙橋という小さな橋。
木製の可愛らしい橋で、車止めがあった。
曙橋のすぐ上流の玉川上水内に
何か明らかな構造物跡があった。
しかし、緑道の案内図を見ても記述がない。
分水堰と取水口のように見えるが正体不明。
上水の中に並ぶ木製のポールも見かけた。
曙橋の西に架かるのは新橋で、
この橋も車止めがある小さな橋だった。
木製の欄干が素敵だ。
橋の南には1920年から営業している床屋さん。
新橋の西に、玉川上水に架かる歩道橋があった。
鮮やかな水色で、桜堤歩道橋という名前がついている。
歩道橋の横にある交差点の名が桜堤三丁目だ。
歩道橋の上からは五日市街道と玉川上水が見渡せる。
3月下旬のこの日は木々の新芽が出始めた頃だったが、
季節が進み木々が茂ると、
歩道橋から上水の水面も見えなくなるのかも知れない。
桜堤歩道橋より西の玉川上水南の道には
「上水桜通り」という名がついており、
玉川上水土手のフェンスには桜の模様があしらわれていた。
桜堤歩道橋の西にある交差点が梶野橋交差点。
橋に続く梶野通りをずっと南下していくと、
JR中央線の東小金井駅に着く。
梶野橋のたもとに案内板があった。
「歴史とみどりの散歩道コース」と記されている。
この先には有名な小金井の桜もあり、
都内でも有数の桜の名所となっているのだ。
桜の名所らしく街灯も観光地風だ。
狙ったわけでもなかったのだが、
桜の季節に上水桜通りを歩けるのは幸いだった。
この先の小金井の桜が楽しみだ。