私のあしながおじさん

「私のあしながおじさん」は世界名作劇場の第16作目。
1990年1月~12月に放映されたテレビアニメだ。
平成2年度文化庁子供向テレビ用優秀映画賞を受賞している。

原作は、アメリカの女性作家
ジーン・ウェブスター(Jean Webster, 1876-1916)による
『あしながおじさん』(Daddy-Long-Legs)。

1912年に発表された作品だ。

孤児院で育った少女ジュディは、
ユーモア溢れる作文で資産家の目にとまり、
上級学校へ進学することになる。
条件は後見人となる資産家に報告の手紙を書くこと。

ジュディの手紙のみで構成される原作に従い、
アニメでもジュディが書いた手紙の文面を交えつつ、
生き生きとした学校生活が描かれる。

20世紀初頭のアメリカの家具調度品、
あるいは街の風景や店に並ぶ服など、
アニメならではの視覚情報が魅力的だ。

原作では物語の最初でジュディは16歳だが、
子供向けのアニメということで、
ジュディの年齢設定は13歳に変更され、
進学先も大学ではなく高校になっている。

孤児院出身のジュディは、
上流階級のお嬢様が集う学校で経験を積み、
生い立ちへのコンプレックスを克服し、
少しずつ大人になっていく。

ジュディと共に、
ルームメイトのサリーとジュリアも
各々経験を積んで大人になっていく。

アニメ前半は学校生活での3人、
後半は3人それぞれの恋愛と未来に焦点が移る。

このアニメはたまに見たくなって、
今回の視聴は3回目くらいだ。
最近は、配信サービスで
好きなときに好きなものを見られ大変嬉しい。

以前に見たときに比べ自分の年齢が上がり、
また精神年齢も上がったのだろう。
見る度に自分の立ち位置というか、
物語を見る角度が異なっていくことを感じる。

以前に比べたらジュディの苦しみや思い込みが
若さ故の子供っぽいものに見えるし、
それが魅力であることもよくわかる。

また自分が子供でこの本を読んだ頃は、
気持ちがジュディに寄り添っていたため、
金持ちのお嬢様であるジュリアに
ちっとも魅力を感じていなかった。
だが、今ではジュリアの魅力がよくわかるし、
ジュリアをとても愛おしく思える。

こういう子供の頃から知っている名作は、
折に触れ,長い人生の課程で
何度か読み返したりしてみると
当時とは違う景色が見えて楽しいものなのだと、
年を取ってきた最近よく思うようになってきた。

そのうち「ハイジ」も見てみたい。
よく考えてみたら、
美味しそうなチーズとふかふかの藁布団、
そしてクララが立ったことしか覚えていないのだ。

「私のあしながおじさん」は
下記の動画配信サービスで視聴することができる。

・dアニメストア(定額見放題)
・バンダイチャンネル(定額見放題)
・U-NEXT(定額見放題)
・FODプレミアム(定額見放題)
・TSUTAYA TV(レンタル)
・ビデオマーケット(レンタル)

アニメは全部で40話になるが、
90分にまとめたDVDも発売されている。

また原作の『あしながおじさん』は最近新訳が出た。
電子書籍でも出ているので読んでみたいと思う。
北川悌二翻訳版なら Kindle Unlimitedで
無料で読めるのでこちらもお勧めだ。

ところで原作表題「Daddy-Long-Legs」とは、
非常に脚が長い、蜘蛛に似た動物、
ザトウムシ(Daddy Longlegs)のことだそうだ。
この名前もジュディのユーモアそのものなのだった。

名作をお伴に秋の夜長を楽しもう。
きっと発見がいっぱいだ。

玉川上水を歩く (32) 三鷹駅からけやき橋

東京と縁もゆかりもない人であっても
「玉川上水」という名前は聞いたことがあるだろう。

玉川上水は、
人口が増え続ける江戸に飲み水を供給するため、
1653年に玉川兄弟によって作られた。

羽村取水堰で多摩川から取水し、
武蔵野台地を流れて四谷大木戸まで全長43km。
本企画「玉川上水を歩く」では、
この43kmを四谷から羽村まで遡って歩いてみた。

→ 玉川上水を歩く Index

1日目は2019年2月18日。四谷大木戸を出発し、
玉川上水暗渠の上の緑道を笹塚まで歩いた。

2日目の2019年3月20日は、前回の終点、
新宿区笹塚「南ドンドン橋」を出発。
杉並区久我山の「岩崎橋」まで。

3日目の2019年3月24日は、
岩崎橋を出発、三鷹駅前の三鷹橋まで。

4日目の2019年3月31日は、
三鷹駅を出発、
桜を見ながら小金井橋まで歩いた。

この記事では三鷹駅北口を出発し、
けやき橋西交差点までの写真を載せた。

この記事で歩いた部分を青線で示した。地図はクリックすると拡大して見られる。

玉川上水は三鷹駅北口のロータリー横から駅の下へ潜り込む。
三鷹駅横のこの部分は玉川上水の水を使って
公園のように整備されていた。

三鷹駅北口の玉川上水が地下へ潜っていく場所

三鷹駅横の起点には玉川上水緑道の地図が設置されていた。

三鷹駅横の玉川上水緑道の地図
三鷹駅北口横の玉川上水の公園

外の車道や歩道と分けられ綺麗に整備されていたが、
公園の名前などはわからなかった。
公園内を流れる水の量は玉川上水にしては少ないが、
地図ではこれが玉川上水と書かれている。
玉川上水の本流はこの流れの下を通っているのだろう。

玉川上水が三鷹駅の下へ潜っていく部分

公園はごく短い部分のみで、
階段を上り歩道は桜通りと合流する。

三鷹駅横の玉川上水の公園

玉川上水の横の桜通りは文字通り桜並木の通りで、
3月30日のこの日は2~3分咲きくらい。

桜通り

ほどなく桜通りと三鷹通り(都道121号)の大きな交差点に辿り着いた。
大きな交差点だが交差点名はわからない。
三鷹通りの上を中央線の高架が通っていた。
またここに架かっていた橋の名前もわからなかった。
昭和52年7月に架けられたようだ。

桜通りと三鷹通りの交差点の橋
三鷹通りの上を通る中央線

この交差点から先は、玉川上水の周囲は公園ではなく、
通常の開渠の横の緑道となる。

三鷹通りより上流の玉川上水


玉川上水の南岸の遊歩道を歩くべく広い交差点横切ると、
緑道の入り口に祠のようなものを発見。
いそいそと見学に向かった。

三鷹通りの玉川上水緑道入り口と庚申供養塔
石造庚申供養塔
石造庚申供養塔

祠は三鷹市指定文化財の庚申供養塔だった。

石造庚申供養塔の説明版

   三鷹市指定文化財
   石像庚申供養塔(せきぞうこうしんくようとう) 

  種   別  重宝
  年   代  亨保14年(1729)
  指定年月日  昭和53年(1978)5月8日
  所 在 地  三鷹市上連雀1-2-1

 庚申信仰は中国から伝わり、平安時代の貴族社会に行われた。その後庶民の間に伝わった。近世になると、農村社会に庚申講が広まり庚申供養塔が建てられた。
 これは庚申塔の建立が盛んなころのものである。
 農村が安定した時期で、人々の生活を反映しているかのように塔型も整っている。

  平成4年(1992)7月31日   三鷹市教育委員会

三鷹市教育委員会 石造庚申供養塔説明版
石造庚申供養塔
石造庚申供養塔
石像庚申供養塔と玉川上水緑道

庚申供養塔の見学を終え、
玉川上水を遡って緑道を歩き始める。

三鷹通り付近の玉川上水
三鷹通りと石像庚申供養塔を振り返る
三鷹通りの下へ潜っていく玉川上水

玉川上水の北は三鷹駅前から続く桜通りが続いている。

桜通り
桜通り

桜通りはフォトジェニックな美しい道だった。

桜通り

桜通りはずっと玉川上水の北を走っているが、
一旦南から来る別の道と交わって大きな交差点となり、
交差点には「けやき橋西」という名前が付いていた。

けやき橋西交差点

この交差点に架かっている橋が
(橋といっても道路の一部のようでわかりにくい)
けやき橋なのかもしれないが、
交差点名が「けやき橋西」なので、
三鷹通りの橋がけやき橋なのかもしれない。
橋名らしいものも見つけられず分からなかった。

けやき橋西交差点から見た玉川上水
けやき橋西交差点から見た玉川上水