ソラリス

本の概要

  • 著者:スタニスワフ・レム (ポーランド/1921-2006)
  • 翻訳:沼野 充義 
  • ASIN:B00YGIKEI0
  • 出版社:早川書房 (2015/4/15)
  • 発売‏日:2015/4/15
  • ファイルサイズ:1066KB
  • Amazonへ

旧訳・新訳・コミック化

 本作の発表は1961年。
 テレビ映画『ソラリス』(1968/ソ連),劇場映画『惑星ソラリス』(1972/ソ連)・『ソラリス』(2002/米)などの映像作品が製作され有名な作品だ。

 このほどハヤカワ文庫の新レーベル「ハヤコミ」において,『そして誰もいなくなった』(アガサ・クリスティー)及び『同志少女よ、敵を撃て』(逢坂冬馬)と共に最初の作品に選ばれたことを知り,かねてより買ってあった本書を読むことにした。

 『ソラリス Solaris 』は,1977年にハヤカワ文庫より『ソラリスの陽のもとに』(飯田規和訳)の名で出版されていた。けれどこれはロシア語版からの重訳だったため,ロシア語版を出版する際に削除された内容が欠落していた。
 ロシア語版で内容が削除された経緯については,本書の後書きで翻訳者の沼野氏が詳しく解説している。
 沼野氏によると,「怪物たち」「思想家たち」「夢」の三章に渡って原稿用紙40枚分近くが削除されており,削除された部分は「この作品の豊かなイメージと思想的視野の広さを感じさせる重要な箇所」であるとのことだ。

 この三章は物語の中でも特に難解な箇所(と私は感じた)なので,おそらく旧訳『ソラリスの陽のもとに』(旧訳)は『ソラリス』(新訳)より気楽に読めるエンターテイメント的な作品に仕上がっていたのではないかと思う。
 けれどこの三章がなければ,確かにソラリスの海への考察が薄っぺらいものになってしまう。そのためコンタクトという物語の主題がぼやけ,代わりにケルヴィンとハリーの関係が際だってしまう気もする。

 本書,新訳『ソラリス』は,その難解な箇所の全てを含む原作全文が,ポーランド語オリジナルから忠実に翻訳された初めて日本語版『ソラリス』となる。本書の登場により,『ソラリス』が持つ思想的な深みに日本語で触れる準備がようやく整ったのだ。


映画と原作

 『ソラリス』は劇場映画が過去2回も制作されており,手っ取り早く楽しむためには映画が役に立つかもしれない。
 だが,それらの映画が必ずしも原作者の世界を表現できているとは言えないことが,本書の後書きで翻訳者の沼野氏によって詳しく書かれている。

 例えば映画『惑星ソラリス』ではラストが原作とは異なっている。
 映画では主人公のクリスは異質な他者との対峙を止めて懐かしい世界に回帰しようとし,原作のクリスは最後まで揺るぎなく異質な他者と向き合おうとする。
 原作者のレムは,映画に原作にはない主人公の地上の家族や母なる大地に繋がる母親までを登場させたことが酷く気に入らなかったという。


しかし、ここから立ち去ることは、未来が秘めている可能性を——たとえその可能性がはかなく、想像の中にしか存在しないものであっても——抹消してしまうことを意味した。
(略)
それでも、残酷な奇跡の時代が過ぎ去ったわけではないという信念を、私は揺るぎなく持ち続けていたのだ。

『ソラリス』—古いミモイド 沼野充義 訳

レム独自の認識論スタンスは、「欠陥を持った神」が戯れる宇宙を前にして、「残酷な奇跡」から目をそむけようとはせずに、違和感に身を貫かれながらも、あくまでも未知の他者に対して開かれた姿勢をとり続けることだった。

『ソラリス』—愛を超えて—訳者解説

 小説は曖昧さと想像の余地が残る結末だったが,ケルヴィンは想像を絶した体験に苦しみながらも,嫌気を起こし懐かしい地球へ帰ろうとはしていなかった。
 例え遭遇したのがソラリスのように思いもよらないコンタクトであったとしても,人類はただ宇宙に嫌気をおこし地球に回帰して終わることはない。それが,レムが描いたソラリスとのコンタクトだった。


ステレオタイプから脱したコンタクト

 レムよると,SFが描くコンタクトには3つのステレオタイプができあがっているという。

1.意思疎通がある場合
2.人間が彼らを征服する場合
3.彼らが人間を征服する場合

 これは地球上での経験をそのまま宇宙に持っていっただけの図式的拡大解釈でしかないという。レムはこのように言っている。


宇宙がたんに「銀河系の規模に拡大された地球」だと思うのは間違っている。宇宙は、私たちがいまだ知らない新奇な性質を備えているのではないだろうか。地球人と地球外生物とのあいだに相互理解が成り立つと考えるのは、似ているところがあると想定しているからだが、もし似たところがなかったらどうなるだろうか。

ソラリス—ファンタスティックな物語 スタニスワフ・レム

スナウトの言葉

 作中人物のスナウトは,困難の中でも冷静さを保とうと努力し,同僚を思いやる心を忘れぬ好人物だ。彼は主人公のケルヴィンの尖った若さを受け止め,時に諫め,時に見守る。私にはスナウトはレムの代弁者のように見えた。

 そのスナウトの台詞は,コンタクトについての示唆に満ちていたと思う。

われわれは宇宙を征服したいわけでは全然なく、ただ、宇宙の果てまで地球を押し広げたいだけなんだ。
(略)
人間は人間以外の誰も求めてはいないんだ。われわれは他の世界なんて必要としていない。われわれに必要なのは、鏡なんだ。他の世界なんて、どうしたらいいのかわからない。
(略)
いまやまさにそのコンタクトを体験しているんだ! その結果、まるで顕微鏡で見るように拡大されてしまったんだ、おれたち自身の怪物のような醜さ、おれたちの馬鹿さかげん、破廉恥さが!!!

『ソラリス』—小アポクリファ 沼野充義 訳

 この作品には多くの要素がつぎ込まれている。
 ホラーであり恋愛小説であり精神分析や思考訓練の試みであり宗教寓話の一つでもあり,おかげで「メタ・サイエンスフィクション」という異名を持っている。

 だが,これらのあらゆる要素,ホラーも恋愛も歴史も登場人物たちの行動も,未知なるものの存在の可能性と未知なるものへのコンタクトの可能性を考察するための道具であるように思えた。


私が重要だと考えていたのは、ある具体的な文明を描いてみせるというより、むしろ「未知なるもの」をある種の物質的な現象として示すということだったのである。その物質的な現象は、高度に組織化されており、しかるべく出現するので、地球の人間はこういうふうに理解することができる—未知の形態を持った物質という以上に大きな何らかの存在が自分たちの目の前にある、自分たちが対峙しているのは、見方を変えれば生物学的現象とも、いや心理学現象とも思えないことはないが、予測したり推定したり期待したりできるようなものとはまったく異なっている、と。

ソラリス—ファンタスティックな物語 スタニスワフ・レム

 ソラリスの創造物であるハリーは,実際の人間であるかのように人間らしくケルヴィンとの関係に心から苦しむ。彼女はソラリスの創造物でありながら彼女でしかなかった。

 ハリーの存在から『涼宮ハルヒの憂鬱』の長門有希を連想した。長門有希は,自らのことをこのように説明していた。


「この銀河を統括する情報統合思念体によって造られた対有機生命体コンタクト用ヒューマノイド・インターフェース、それがわたし。」

涼宮ハルヒの憂鬱

 ハリーがソラリスによる対人間コンタクト用ヒューマノイドインターフェイスだったのかどうかは分からない。
 ハリーが何のために現れたのかは最後まで分からない。
 スナウトは「贈り物」だったのかもしれないとも考察する。

 人間の想像の範疇から逸脱した相手であるソラリスの海には,人間の脳の中でさえ透明なガラスのようなものなのだ。ソラリスの海は,まるで本のように人間の脳の中の情報を読み取る。だが読み取った情報の意味を理解しているわけではない。
 たとえソラリスの構造物と同じ物を人間が作ったところで,その作った物の意味を人間が解しないように。


雑感

 ソラリスの海は最後まで捉えどころがない。
 おかげで,未知の存在とのコンタクトを本書の中で体験することができた。クリスがソラリスに降り立つ場面はことに印象的だった。


 この生命形成体の芽吹き、成長、展開には、その一つ一つを個別に取ってみても、またその全部をいっしょに合わせてみても、なにやら—こう言ってよければ—用心深い、しかし臆病とは言えない無邪気さが現れていた。海は新しい形のものに思いがけず出会うと、我を忘れて急いでそれを知りたがり、把握しようと努力するのだが、謎めいた法則によって定められた一定の境界を越える恐れが出てくると途中で引きあげる羽目になるのだった。そのみのこなしのすばしこい好奇心は、水平線を見渡す限りの輝きの中に広がる巨体とはあまりにも対照的で、なんとも言い難い感じを与える。

『ソラリス』—古いミモイド 沼野充義 訳

 本書は原作に忠実なこともあって,途中のソラリス学の系譜が蕩々と語られる部分などかなり難解に感じた。あまりにも分からないので眠くなって読むのが大変だ。一度読んだくらいでは理解が足りなすぎて話にならない。
 続けて再読し,ようやく少しだけソラリス学が頭に入った感じだ。もっと何度も読み返せば理解も深まるのだろう。

 しかし,そんなにも難解で眠くなって大変だったけれど,興味深く魅力的な作品であるということは疑いなく言い切れる。少なくとも2回繰り返して読むほどだったのだ。
 理解できない異質な相手とのコンタクトとして示唆に溢れ,興味深かった。
 理解できない異質な相手は,実は宇宙の果てまで出かけなくとも,身のまわりに溢れている。我々はそれを自分の宇宙を押し広げて勝手な解釈をしているであろう。

 主題がコンタクトという概念的なものであるため,読書視点はメタになる。このため古くなっても少しも色褪せぬ作品であるとも思った。この先も読み継がれていく作品だろうと思う。

 難解SFの金字塔のような本作が,「ハヤコミ」のコミックでどのように解きほぐされるのか,理解しやすくなるのか楽しみだ。


登場人物と用語

  • クリス・ケルヴィン: 主人公。心理学者。
  • モッダード: プロメテウス号の乗組員でケルヴィンをソラリス・ステーションへ向けて発射させた。プロメテウス号は水瓶座α星を目指して飛んでいった。
  • スナウト: ギバリャンの補佐役を務めていたサイバネティクス学者。小柄で日に焼けた顔をしたやせぎすの男。
  • サルトリウス: 並外れて背の高いやせぎすの男で,頭は異様に細長い。物理学者。
  • ギバリャン: ケルヴィンの恩師であるソラリス学者。ケルヴィンは彼の助手だった。
  • ハリー: 10年前に19歳で自殺したケルヴィンの恋人。
  • ポリテリア: ソラリスの海の種名。ポリテリア種-シンキティアリア目-メタモルファ綱。
  • ギーゼ: 古典的金字塔とも言うべきソラリスについての全九巻の研究書や『星間料理人』『ソラリス研究の十年』などの著者。凡人でも天才でもない,几帳面で融通のきかない分類学者だった。
  • ギーゼの作ったソラリスの構造体を表す用語: 山樹・長物(ながもの)・キノコラシキ・擬態形成体(ミモイド)・対称体・非対称体・脊柱マガイ・速物(はやもの)

読書日記ランキング

三体

三体

  • 出版社 ‏ : ‎ 早川書房
  • 発売日 ‏ : ‎ 2019/7/4
  • 著者 ‏ : ‎ 劉 慈欣(りゅう じきん / リウ・ツーシン)
    大森 望 (翻訳)・光吉 さくら (翻訳)・ワン チャイ (翻訳)・立原 透耶 (監修)
  • 本の長さ ‏ : ‎ 516ページ

物理学者の父を文化大革命で惨殺され、人類に絶望した中国人エリート科学者・葉文潔(イエ・ウェンジエ)。失意の日々を過ごす彼女は、ある日、巨大パラボラアンテナを備える謎めいた軍事基地にスカウトされる。そこでは、人類の運命を左右するかもしれないプロジェクトが、極秘裏に進行していた。数十年後。ナノテク素材の研究者・汪森(ワン・ミャオ)は、ある会議に招集され、世界的な科学者が次々に自殺している事実を告げられる。その陰に見え隠れする学術団体“科学フロンティア”への潜入を引き受けた彼を、科学的にありえない怪現象“ゴースト・カウントダウン”が襲う。そして汪森が入り込む、三つの太陽を持つ異星を舞台にしたVRゲーム『三体』の驚くべき真実とは?本書に始まる“三体”三部作は、本国版が合計2100万部、英訳版が100万部以上の売上を記録。翻訳書として、またアジア圏の作品として初のヒューゴー賞長篇部門に輝いた、現代中国最大のヒット作。

「BOOK」データベース

 アジア人初のヒューゴー賞受賞で,大変話題となった中国発のSF作品。
 表題になっている「三体問題」は古典力学において有名な問題で,三重星系のように互いに重力相互作用する三つの質点系の運動軌道がどうなるかを問うている。もしも三重星系の惑星に生物がいたらどのようなことになるだろうかという想像を一つの軸に,物語は文化革命時代の中国に始まり現代に,そして宇宙規模に広がっていく。

 世の中で絶賛されているほど引き込まれはしなかったが,古典的分野を扱いつつ,次元展開する陽子やナノマテリアルなど現代的要素や新しい視点を取り入れたしっかりとしたSF作品であり,面白かったと思う。
 ただ,中国人の名前を読み仮名なしに読むのは少々辛く,ネットで登場人物紹介のサイトを探し参照しながら読んだ。


三体 II 黒暗森林

  • 出版社 ‏ : ‎ 早川書房
  • 発売日 ‏ : ‎ 2020/6/18
  • 著者 ‏ : ‎ 劉 慈欣(りゅう じきん / リウ・ツーシン)
    大森 望 (翻訳)・立原 透耶 (翻訳)・上原 かおり (翻訳)・泊 功 (翻訳)
  • 本の長さ ‏ : ‎ 388ページ

人類に絶望した天体物理学者・葉文潔(イエ・ウェンジエ)が宇宙に向けて発信したメッセージは、三つの太陽を持つ異星文明・三体世界に届いた。新天地を求める三体文明は、千隻を超える侵略艦隊を組織し、地球へと送り出す。太陽系到達は四百数十年後。人類よりはるかに進んだ技術力を持つ三体艦隊との対決という未曾有の危機に直面した人類は、国連惑星防衛理事会(PDC)を設立し、防衛計画の柱となる宇宙軍を創設する。だが、人類のあらゆる活動は三体文明から送り込まれた極微スーパーコンピュータ・智子(ソフォン)に監視されていた! このままでは三体艦隊との“終末決戦”に敗北することは必定。絶望的な状況を打開するため、前代未聞の「面壁計画(ウォールフェイサー・プロジェクト)」が発動。人類の命運は、四人の面壁者に託される。そして、葉文潔から“宇宙社会学の公理”を託された羅輯(ルオ・ジー)の決断とは? 中国で三部作合計2100万部を突破。日本でも第一部だけで13万部を売り上げた超話題作〈三体〉の第二部、ついに刊行!

「BOOK」データベース

  • 出版社 ‏ : ‎ 早川書房
  • 発売日 ‏ : ‎ 2020/6/18
  • 著者 ‏ : ‎ 劉 慈欣(りゅう じきん / リウ・ツーシン)
    大森 望 (翻訳)・立原 透耶 (翻訳)・上原 かおり (翻訳)・泊 功 (翻訳)
  • 本の長さ ‏ : ‎ 402ページ

三体世界の巨大艦隊は、刻一刻と太陽系に迫りつつあった。地球文明をはるかに超える技術力を持つ侵略者に対抗する最後の希望は、四人の面壁者(ウォールフェイサー)。人類を救うための秘策は、智子(ソフォン)にも覗き見ることができない、彼らの頭の中だけにある。面壁者の中でただひとり無名の男、羅輯(ルオ・ジー)が考え出した起死回生の“呪文”とは? 二百年後、人工冬眠から蘇生した羅輯は、かつて自分の警護を担当していた史強(シー・チアン)と再会し、激変した未来社会に驚嘆する。二千隻余から成る太陽系艦隊に、いよいよ出撃の時が近づいていた。一方、かつて宇宙軍創設に関わった章北海(ジャン・ベイハイ)も、同じく人工冬眠から目醒め、ある決意を胸に、最新鋭の宇宙戦艦に乗り組むが……。アジアで初のヒューゴー賞長篇部門に輝いた現代中国最大のヒット作『三体』待望の第二部、衝撃の終幕!

「BOOK」データベース

 「II」の物語は三体世界との対決が必須になった時代から始まり,主人公は天体物理学者の葉文潔(イエ・ウェンジエ)とナノマテリアル研究者の汪淼(​ワン・ミャオ)から宇宙社会学者の羅輯(ルオ・ジー)と中国海軍軍人の章北海(ジャン・ベイハイ)に変わり,他の登場人物もかなり入れ替わる。物語を構成するアイディアは斬新で,ストーリーはテンポ良く進み,どんどん面白くなっていく印象だった。

 登場人物たちは冬眠により時代を飛び越える。下巻になると時が流れ,先の時代の人々の多くは逝ってしまう。
 羅輯は冬眠で185年間の時を飛び越え,2世紀後の世界で警察官でボディーガードの史強(シー・チアン)と再会。もう一人の主人公である章北海も,冬眠から目覚めて西暦時代の技術にはなかった宇宙艦「自然選択」に乗艦する。
 『三体』から登場している理論物理学者の丁儀(ディン・イー)も冬眠から目覚め,三体世界からやってきた探査機「水滴」の調査へ赴く。

 物語は面白かったが,羅輯や章北海が目覚めた未来の世界で社会を満たしている根拠不明な楽観主義が謎すぎた。突然訪れた絶望の世界で,冬眠から醒めた西暦時代の人々が危機と対峙していく。物語の構成や結末も面白かったし,時代による人間の違いの描写が興味深かった。

 いきなり物資が限られ支援も受けられない孤独な宇宙空間に放り込まれたら,その段階で人間は変わってしまう描写には真実味があった。それを自分たちの倫理観のみで裁こうとする地球の人間達。何も知らずに外から批判するのは簡単だ。そしてそれを人間は歴史の中で延々と繰り返しているわけだが,これもまたその姿そのものに思えた。

 ところで。
 もし宇宙が黒暗世界だとしたら,人間は既に人類の存在と地球の位置を示す金属板をパイオニア10号・11号に乗せ,地球の生命や文化に関する音や映像を刻んだゴールデンレコードをボイジャー1号・2号に乗せ,外宇宙に飛ばしてるわけだが…。


殲滅こそ、ひとつの文明に対する最大のリスペクトなんだ。ほんとうに尊敬している文明が相手でないかぎり、脅威を感じることはない

三体Ⅱ 黒暗森林(上) / 劉慈欣

「黒暗森林」はとてもわかりやすい理論である。宇宙じゅうの文明と文明は、文化的な違いと非常に遠い距離に隔てられているために、おたがいに理解することも信頼することもほぼ不可能である。また、どんな文明も、突然技術が飛躍的に発展する可能性がある。この二つの条件によって、もし宇宙の中に他の文明を見つけたら、たったひとつの賢明なやり方はすぐに相手を消滅させることである。この宇宙は暗い森、全ての文明は森の中に生きている狩人のような存在。一が暴かれる瞬間に他の狩人に銃撃されて、消滅させられる。

三体Ⅱ 黒暗森林(下) / 劉慈欣

三体 III 死神永生

  • 出版社 ‏ : ‎ 早川書房
  • 発売日 ‏ : ‎ 2021/5/25
  • 著者 ‏ : ‎ 劉 慈欣(りゅう じきん / リウ・ツーシン)
    大森 望 (翻訳)・ワン チャイ (翻訳)・光吉 さくら (翻訳)・泊 功 (翻訳)
  • 本の長さ ‏ : ‎ 490ページ

三体文明の地球侵略に対抗する「面壁計画」の裏で、若き女性エンジニア程心(チェン・シン)が発案した極秘の「階梯計画」が進行していた。目的は三体艦隊に人類のスパイを送り込むこと。程心の決断が人類の命運を揺るがす。シリーズ34万部以上を売り上げた衝撃の三部作完結!

「BOOK」データベース
  • 出版社 ‏ : ‎ 早川書房
  • 発売日 ‏ : ‎ 2021/5/25
  • 著者 ‏ : ‎ 劉 慈欣(りゅう じきん / リウ・ツーシン)
    大森 望 (翻訳)・ワン チャイ (翻訳)・光吉 さくら (翻訳)・泊 功 (翻訳)
  • 本の長さ ‏ : ‎ 496ページ

帰還命令にそむいて逃亡した地球連邦艦隊の宇宙戦艦〈藍色空間〉は、それを追う新造艦の〈万有引力〉とともに太陽系から離脱。茫漠たる宇宙空間で、高次元空間の名残りとおぼしき“四次元のかけら”に遭遇する。〈万有引力〉に乗り組む宇宙論研究者の関一帆は、その体験から、この宇宙の“巨大で暗い秘密”を看破する……。
一方、程心(チェン・シン)は、雲天明(ユン・ティエンミン)にプレゼントされた星から巨額の資産を得ることに。補佐役に志願した艾AA(アイ・エイエイ)のすすめで設立した新会社は、数年のうちに宇宙建設業界の巨大企業に成長。人工冬眠から目覚めた程心は、羅輯(ルオ・ジー)にかわる二代目の執剣者(ソードホルダー)に選出される。それは、地球文明と三体文明、二つの世界の命運をその手に握る立場だった……。

SF最大の賞ヒューゴー賞をアジア圏で初めて受賞した『三体』に始まり、全世界に旋風を巻き起こした壮大な三部作、ついに完結。

「BOOK」データベース

 「III」の物語は,『三体』が終わった頃,『三体 II』と同じ時代から始まる。
 新たな主人公は,航空宇宙エンジニアの女性,程心(チェン・シン)。彼女も「II」の羅輯(ルオ・ジー)と同じく冬眠をし,未来へ飛ぶ。そこで100歳になった羅輯と会う…。

 性懲りも無く楽観的になりすぎたり,あっというまに考え方が変わったりする人類がアホすぎる描かれ方という気がする。「II」で「水滴」をプレゼントだと思う神経に呆れたが,その経験をした後に「紙切れ」を手紙と思うのはもうバカとしか言いようがない気がする。
 だが,人間とはそんなもの,「世間」とか「空気」に流され常に右往左往して変貌しまくるものなのかもしれない。

 異星人を相手に宇宙レベルで人類が展開する物語なのに,活躍するのが中国人ばかりすぎるのは違和感だが,中国発の物語なのでそこは目をつぶるべきなのだろう。

 程心はテンプレート的な女性っぽい女性で,読んでいてイライラしたし好きになれなかった。程心が未来で知り合い行動を共にした艾AA(アイ・エイエイ)の存在意義もよくわからなかった。だが,色々思うところはあるものの,物語は面白かった。前作と違いない豊富なアイディアにも感心させられた。

 程心の大学時代の友人でキーパーソンである雲天明(ユン・ティエンミン)が書いたお伽話は,お伽話として単体で面白い上に謎解き要素が含まれ,SFとして大変斬新だと思う。

 宇宙に息づく様々な高度な文明,次元の利用や物理法則の改竄,人工ブラックホールに異なる宇宙,宇宙の熱的死。
 古典的SFの概念でありながら最新のSFらしいアイディアが犇めいており,時間的にも空間的にもスケールは壮大だ。

 それにしても,最後まで読み終わって思ったことは,文化大革命などという一国の事情で全人類に絶望し地球外文明に勝手なメッセージを送った葉文潔,ひどすぎのでは。
 あと,シリーズ全体を通して煙草を吸う登場人物がやたら多い。中国では喫煙者が多いのか?と思って調べてみた。2018年の中国の喫煙率は,男性47.7%、女性1.8%。2022年25.6%。なるほど,中国人の男性の半数は喫煙者ということか。


 日本人はネタバレに厳しいとかで,最終巻の巻末に書いてあった紀元と西暦の対応を引用しておく。ネタバレ全く気にしない私は,これが分かっていた方が読みやすかったと思う。

各紀元対照表 [右は共通紀元(西暦)]
危機紀元   201X年〜2208年
抑止紀元   2208年〜2270年
抑止紀元後  2270年〜2272年
送信紀元   2272年〜2332年
掩体紀元   2333年〜2400年
銀河紀元   2273年〜不明

DX3906星系
暗黒領域紀元   2687年〜18906416年
宇宙#647時間線  18906416年〜

-出典:三体Ⅲ 死神永生 下 / 劉慈欣