本の記録(2025-03)

 ほぼ1年かかって読み進めた『枕草子』を読了し,今年は宮沢賢治を読むことに決めて読み始めた。手始めに小学校6年生の時に読んだ古い文庫本から。やはり難しく,子供の頃に難しすぎて興味を持てなかったのも道理だと思った。これから何度も読み返して色々調べていこうと思う。
 読書メーターで貯めた「BOOK☆WALKER」のコインの有効期限が迫っていたので少し気になっていた『謎の平安前期―桓武天皇から『源氏物語』誕生までの200年』を買って読んでみたが,枕草子のおかげで平安時代の人物名をかなり覚えていたこともあり,以前の私を思えば随分と理解しやすく読めたと思う。やはり解像度を上げるためには知識が必要なのだと痛感した次第。難解な宮沢賢治も理解が深まると良いなと思う。
 『受付嬢ですが…(略)』はアニメを見ていたし,Kindle版が無料になっていたので読み始めてみた。最後まで読むかどうかは今のところ謎。

 宮沢賢治はできる限り個別にブログに記していきたい。

銀河鉄道の夜,風の又三郎,ポラーノの広場 ほか3編 (講談社文庫) 
銀河鉄道の夜 宮沢賢治集 (古典名作文庫)


3月の読書メーター
読んだ本の数:9
読んだページ数:1103
ナイス数:23

銀河鉄道の夜,風の又三郎,ポラーノの広場 ほか3編 (講談社文庫 み 13-1)銀河鉄道の夜,風の又三郎,ポラーノの広場 ほか3編 (講談社文庫 み 13-1)感想
 小学校6年生の時に読んだ本を50年ぶりに再読。
 内容はもともとよく知っている『銀河鉄道の夜』以外はほぼ忘れていたし,銀河鉄道の夜も実はかなり大雑把な把握であったことがわかった。童話の様を呈していながら非常に高度な文化的科学的内容が織り込まれている。『風の又三郎』など「風の三郎」という存在を知らなければ全く意味がわからないではないか? 小学生では炎色反応を習っていないので『銀河鉄道の夜』の蠍の炎に出て来る「リチウム」の意味も理解できなかったであろう。詳しくはブログにまとめたいと思う。
読了日:03月06日 著者:宮沢 賢治

月刊少女野崎くん 14巻【デジタル版限定特典付き】 (デジタル版ガンガンコミックスONLINE)月刊少女野崎くん 14巻【デジタル版限定特典付き】 (デジタル版ガンガンコミックスONLINE)感想
 いつ読んでも何度読んでも面白い。堀先輩と御子柴くんが鹿島のために悩んだり,野崎の脚本で堀先輩と鹿島君が誤解しあったり,野崎の仕事用SNSで都さんと遼介くんの関係が変わったり,野崎が使うモブキャラについて考えたり。楽しくなりたいときはこれを読むに限ると思う。
読了日:03月07日 著者:椿いづみ

月刊少女野崎くん 15巻【デジタル版限定特典付き】 (デジタル版ガンガンコミックスONLINE)月刊少女野崎くん 15巻【デジタル版限定特典付き】 (デジタル版ガンガンコミックスONLINE)感想
 面白かった! 花村先生と夢野先生の対談に声楽部の発表会。遼介くんと都先生の関係。フィギュアの買い物。演劇部の巻き込み事故。みこりんガチ恋ゲーム。みんな花村先生が好き。女子会のプロ遼介くん。テニスと十和とお弁当。
 巻末の人物相関図「遼介関係の把握状況」は役に立つ!
読了日:03月08日 著者:椿いづみ

月刊少女野崎くん 16巻【デジタル版限定特典付き】 (デジタル版ガンガンコミックスONLINE)月刊少女野崎くん 16巻【デジタル版限定特典付き】 (デジタル版ガンガンコミックスONLINE)感想
 男子高校生の目線で漫画設定をあれこれ考える話。千代ちゃんに知的で大人っぽい先輩役は無理だろう…。若松が女の子とお食事に行く話。瀬尾と野崎がバカすぎて面白かった。みこりんのガチャを引く千代が野崎を見かける場面も最高だった。この作品の最高ペアは御子柴と千代だと思う。演劇部のエチュード大会。何もかも演技で何が何だかわからなくなる話。遼介と都のメッセージやりとり「今月の感想」。新作スイーツを食べに行って鹿島妹の友人と会う話。真由(野崎弟)の部活の悩みを解決する話。
読了日:03月10日 著者:椿いづみ

銀河鉄道の夜 宮沢賢治集 (古典名作文庫)銀河鉄道の夜 宮沢賢治集 (古典名作文庫)感想
 講談社文庫の天沢退二郎編(1971年)を2回続けて読んだ直後に,本書,古典名作文庫編集部編(2023年)を読んだ。おかげで内容はほぼ把握しており,また仮名漢字表現が現代文らしくなっていて読みやすかったため,表現に注意を払いながら読むことができた。
 ブルカニロ博士とマルソはこの本でも登場しており,現代普通に読まれる『銀河鉄道の夜』は第三次稿が土台なのだろうか。
読了日:03月11日 著者:宮沢賢治

双子の星双子の星感想
 『双子の星』は,天の川の西の岸にある小さな双子の星,チュンセ童子とポウセ童子の物語。双子は小さな水精(水晶ではない)のお宮で,星めぐりの歌に合わせて夜の間に銀笛を吹く役割を担っている。大鳥や蠍に出会ったり,乱暴者の彗星に誘い出された。水精のお宮というのは『銀河鉄道の夜』の男の子と女の子の話と酷似している。星めぐりの歌はこの物語に出て来るものだったのか。
 『月夜のでんしんばしら』は男の子が線路の横を歩いていた時の物語。電信柱が行進し,電信柱の親玉である電気総長に出会う。これも当時の鉄道の工学的知識がないときちんと理解できなさそうで,雰囲気だけで読んでしまった。落ち着いて細かく再読してみたいと思う。
読了日:03月13日 著者:宮沢賢治

オールドヨコハマラジオアワー 1巻 (まんがタイムKRコミックス)オールドヨコハマラジオアワー 1巻 (まんがタイムKRコミックス)感想
 パーソナリティーのルールーちゃんが自由に語るラジオ「オルヨコ」が大好きななぎさちゃん。彼女が,お姉ちゃんのあかねちゃんが作ったシュウマイを食べてタイムリープをし,大好きなラジオが終了するのを阻止すべく奮闘する物語。タイムリープを何度も繰り返すうちに色々な問題が見えて来る! 何と言うか理屈はもうどうでも良い感じで,しかし新しい視点と新しいアイディアに感心。もの凄く軽いノリなので気楽に読める。
読了日:03月18日 著者:青田めい

謎の平安前期―桓武天皇から『源氏物語』誕生までの200年 (中公新書)謎の平安前期―桓武天皇から『源氏物語』誕生までの200年 (中公新書)感想
 今まで『枕草子』や『源氏物語』など平安文学を読んできたが,わからないことが多すぎた。職位や身分制度など何もかもわからぬまま読んでいた。命婦や侍従がどんな人か知らなかったし,女官と女房の違いも分かっていなかった。奈良時代と平安時代だって都の場所が違う程度の認識しかなかったし,伊勢の斎宮や賀茂の斎院は謎の存在だった。これらが分かりやすく書かれていて参考になった。また,清少納言と定子サロンも文学とは異なる方向からの考察があり面白かった。願わくば全ての人名に毎回ルビが欲しかった。昔の人の名前は難しすぎるし覚えられないので。
読了日:03月25日 著者:榎村寛之

ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います (電撃文庫)ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います (電撃文庫)感想
 今期のアニメで無料になっていたので読んでみた。アニメは原作通りだということがわかった。1巻でアニメの第6話「遺物(レリック)とか裏クエストとか魔神とか業務の邪魔なので、ブッ飛ばそうと思います」までの内容。
 アニメではジェイドのストーカーぶりが随分とマイルドになっていたのだな。
読了日:03月30日 著者:香坂 マト


読書メーター
読書日記ランキング

本の記録(2025-02)

 10ヶ月ほどかかっていた『枕草子』をようやく読み終えた。感想やメモは上巻の分も合わせて下の記事にまとめた。

 枕草子(ちくま学芸文庫)

 『枕草子』を読み終えたので,読まずにとってあった『清少納言と申します』も読んだ。丁度完結したところで一気に読めて良かった。面白かったし,『枕草子』その他の歴史や文学のチップをあらゆるところに散りばめられていてそういう箇所を探し出すのは楽しかったが,清少納言を男にする必要性は最後までわからなかった。清少納言と定子を百合にすれば良かったのに??

 その他,適当のコミックを摘まみ読み。
 4月から宮沢賢治を勉強する予定なので,後半は宮沢賢治にとりかかった。清少納言は「好き!」だが,実は宮沢賢治はそうでもない。それでも天文と地質と農業の知識を併せ持つ宮沢賢治はしっかり読んで解像度を上げておきたいと思う作家だ。現在のところ詩も理解できない難しさに困っているが,今後勉強して好きになれるだろうか? 楽しみだ。

2月の読書メーター
読んだ本の数:18
読んだページ数:1646
ナイス数:43

枕草子 下 (ちくま学芸文庫 コ 10-14)枕草子 下 (ちくま学芸文庫 コ 10-14)感想
 北村季吟『枕草子春曙抄』を底本とし,著者による現代語訳と評を続けるスタイル。下巻は第一二九段「無徳なる物」から跋文の第三二五段「物暗う成りて」までを収録。終わりに近づくにつれ,あんなにも自由気ままに筆の遊びを謳歌していた清少納言なのに,跋文の冒頭そのままに暗く閉ざされていくようで彼女に何が起こったのかと思いやられ辛かった。上下巻を通し読みするのに十ヶ月かかったし古文には苦労したが,常に次の段を読むのが楽しみだった。何度読んでも発見がありそうで,これからは,ふと思い付いた段を読み返したりしたいと思う。
読了日:02月04日 著者:清少納言

清少納言と申します(1) (BE・LOVEコミックス)清少納言と申します(1) (BE・LOVEコミックス)感想
 『枕草子』を通読したので三度目。二度目では苺を食べる定子に惚れ惚れする清少納言に『枕草子』を見たが,本当に各所に『枕草子』の記述が散りばめられている。なぎ子の髪が赤毛のくせっ毛であったり,定子がチュウチュウと雀の子を呼んだり,ゲームで男を負かして喜んだり。それとも知らず幼い定子と別れるときの定子の言葉「いあいじのかね」は,『枕草子』屈指の名場面「香炉峰の雪」の元歌,白居易の「遺愛寺の鐘は枕を攲らせて聴き,香炉峰の雪は簾をかかげて看る」に繋がる合い言葉だ。『枕草子』を知れば知るほど楽しめるコミックだと思う。
読了日:02月05日 著者:PEACH-PIT

清少納言と申します(2) (BE・LOVEコミックス)清少納言と申します(2) (BE・LOVEコミックス)感想
 『枕草子』を通読したのでこちらも初巻から読み直し。2回目。定子と後の一条天皇との顔合わせの場となる香合わせ用の香炉の蓋を道隆邸へ戻しに行く話が中心で,ちょっとぶっとんだ巻。白猫が登場したところで,『枕草子』からは清少納言が好きな猫の話(第三八段「猫は背の限り黒くて異は皆白からむ」)が折り込まれ,女房の打診があったことから清少納言の宮仕えに対する考え方がしっかり反映されていた。  安倍晴明(本物)が見つけた「奇妙な花」は何かの暗示だろう。
読了日:02月06日 著者:PEACH-PIT

清少納言と申します(3) (BE・LOVEコミックス)清少納言と申します(3) (BE・LOVEコミックス)感想
 白居易「香爐峰の雪」を中心に伊周と定子の教養の深さが描かれる。『枕草子』ではこの兄妹の教養や伊周の貴公子ぶりが何度も繰り返し讃えられているのだ。伊周はこの巻で元服。宮仕えの件で出て行った則光は,旧知の女性を連れ帰る。清少納言が男という設定では則光との間に生まれた息子,橘則長はどうなるのかと心配していたが,こういう解決だったのか。なぎ子と光子の仲は改善され,光子は婚活を始める。藤原北家では花山天皇に退位を迫るための密談。そして望月の君は満月を背に牛車を進め,安倍晴明が時代の変貌を予見する。
読了日:02月06日 著者:PEACH-PIT

清少納言と申します(4) (BE・LOVEコミックス)清少納言と申します(4) (BE・LOVEコミックス)感想
 望月の姫君大作戦は大成功をおさめすぎ,安倍晴明にたきつけられた花山帝までが現れ,藤原北家の企みも絡まってややこしいことに。放置されている則光の様子はちょっと寂しげだが? 藤原道綱の母が登場し『蜻蛉日記』に道綱のことを書くと張り切っていたが,このエピソードは文学上の事実。なぎ子と兄の清原致信が一緒にいるときに頼光四天王に襲撃されるのも歴史上の出来事。歴史の通りに致信が殺されることはなかったし,こんな修羅場で定子となぎ子が再会するなんてこともなかったわけで,物語はどんどん「もしも」を楽しむ方向に流れていく。
読了日:02月06日 著者:PEACH-PIT

清少納言と申します(5) (BE・LOVEコミックス)清少納言と申します(5) (BE・LOVEコミックス)感想
 花山天皇の退位騒ぎに切れるなぎ子だが,安倍晴明の力で一件落着。安倍晴明はなぎ子を「風の君」と呼ぶのだった。なぎ子は則光が度々訪れていた馬酔木の君の屋敷を訪れるが,則光に別れを告げられる。『枕草子』では別れを告げるのは清少納言で,それも清少納言が出仕した後,道長派から隠れていた頃なので随分と早い別れだ。その数年後になぎ子は出仕,いきなり御簾を上げる。そこまで「香炉峰の雪」にこだわるか!? 気になるのは光子。竹筒の殿方を再会できるのだろうか。
読了日:02月07日 著者:PEACH-PIT

清少納言と申します(6) (BE・LOVEコミックス)清少納言と申します(6) (BE・LOVEコミックス)感想
 一条天皇に出会って定子への贈り物を預かるなぎ子。頭中将である藤原斉信とも親しくなり,定子に気に入られ古株女房の風当たりはどんどん酷くなる。一方則光も史実通り宮廷へ入り藤原斉信の元で働くようになる。清少納言と藤原斉信とは親しいながらも最後まで本当に心を許すことはない関係だったと思うが,この物語ではけっこう仲良くなる。定子は一条天皇や伊周を呼んで歌会を開こうとするが,なぎ子は天典侍の策略にはまる。
読了日:02月07日 著者:PEACH-PIT

清少納言と申します(7) (BE・LOVEコミックス)清少納言と申します(7) (BE・LOVEコミックス)感想
 天典侍に閉じ込められたなぎ子は藤原斉信に助けられ,天典侍は良心の呵責に苦しむ。そんな中,職曹司の幽霊話。中宮定子の案で見回りをすることになり,『枕草子』に出て来る翁丸が登場したり,橘則光と清少納言が宮廷で兄妹と呼ばれていた事実などが物語の中へ回収される。また『枕草子』を世に広めてしまった人物ではないかと言われている源経房が登場。橘家では光子が竹筒の君との再会を果たす。しかし行成より斉信と仲良くなるとは?
読了日:02月08日 著者:PEACH-PIT

清少納言と申します(8) (BE・LOVEコミックス)清少納言と申します(8) (BE・LOVEコミックス)感想
 清少納言が実家で書いていた日記のようなものが光子によって持ち込まれ,定子によって広められ『枕草子』成立の片鱗が見え始める。一方,藤原道隆が亡くなり中宮定子や伊周に暗雲がさしかかってくる。もともと道長派の藤原斉信は清少納言や天典侍に近づき策略の香りが漂う。創作の中に史実や文学のチップが細かく入れ込まれている。考証や監修を専門に行っている人がいない方がおかしいくらいのレベルだと思う。
読了日:02月08日 著者:PEACH-PIT

清少納言と申します(9) (BE・LOVEコミックス)清少納言と申します(9) (BE・LOVEコミックス)感想
 伊周の失脚に始まる。関白を決める一条天皇へ母の藤原詮子の介入があったのは史実。清少納言が道長派を疑われ里下がりし,藤原斉信が執拗に橘則光に彼女の居場所を聞き,和布を頬張ってしのいだ話も『枕草子』に書かれている。清原致信と源頼光の確執も史実で疑われていることだ。しかし,最終巻だけあって歴史とは乖離していく。清少納言と仲が良かった藤原行成がほぼ空気なのは,藤原斉信と道長,橘則光を際立たせるためか。『枕草子』成立と関係深いとされる源経房が意外と存在感を示していたのが印象深かった。ラストは何だかあっけないしつまらなくて残念だった。
読了日:02月09日 著者:PEACH-PIT

しゅうまつの小日向さん : 1 【電子コミック限定特典付き】 (アクションコミックス)しゅうまつの小日向さん : 1 【電子コミック限定特典付き】 (アクションコミックス)感想
 終末の人がいなくなった世界でハカセという男の子と人工知能生命体の女の子,小日向さんが過ごすラブコメ。終末といっても廃墟は美しいし不便そうでもないし悲壮感は全く感じられず,二人のほのぼの日常を楽しむ感じの物語。著者は漫画家の有田イマリさんと,廃墟背景イラストレーターのぽちさん。
読了日:02月10日 著者:有田イマリ,ぽち

しゅうまつの小日向さん : 2 (アクションコミックス)しゅうまつの小日向さん : 2 (アクションコミックス)感想
 遊園地に行ったり,犬のロボットを拾ったり。犬のロボットの元の飼い主の様子を見る限り随分と長い時間が経っているようだが,はやり街や廃墟が綺麗に残りすぎているのがちょっと気になる。物語は切なく楽しい。この先この世界の謎が少しずつ見えて来るのかも知れない。
読了日:02月10日 著者:有田イマリ,ぽち

恋がわからぬ大人共 【Kindle限定特典付き】 (アクションコミックス)恋がわからぬ大人共 【Kindle限定特典付き】 (アクションコミックス)感想
 ゲームで知り合ったジャジャさん(28)とマッスー君(27)はお互い初めての恋人で恋人とは何をしたらいいのか分からない。うぶ過ぎる二人を中心に周りの人たちは和んだり楽しんだりというほのぼのラブコメ。絵柄も可愛くて良かった。
読了日:02月10日 著者:赤のキノコ

グスコーブドリの伝記グスコーブドリの伝記感想
 イーハトーヴの木こりの子グスコーブドリの物語。妹のネリと一緒に楽しく暮らしていたブドリだが,冷害が続き深刻な飢饉の中で両親はいなくなる。ネリとも生き別れ,逞しく人生を切り開くブドリ。独特の言葉が印象的だ。
 蚕は「てぐす」,田圃は「沼ばたけ」,稲は「オリザ」。てぐすは「天蚕糸」,オリザは「稲」のラテン語だ。
 ブドリは最後にはイーハトーヴ火山局で,火山を通じて自然や農業とも関わる仕事をする。細かい描写に宮沢賢治の自然科学に関する造詣深さが垣間見られ,細かい部分にこだわれば物語から様々な情報が引き出せそうだと思う。今の時代の尺度で考えてはいけないけれど,何もブドリに犠牲を強いなくても…と後味が良いとは言えないラストだった。
読了日:02月12日 著者:宮沢 賢治

『春と修羅』『春と修羅』感想
 何を言ってるのか一から十まで理解できなかったとまで言ったら大袈裟すぎるが,そう言いたくなるほど理解不能だった。宮沢賢治は童話を読んでもそれほど心を惹かれないし,私とは感性が合わないのだろうか。ともかくこの詩集は難しすぎて字面を追うだけになってしまい,とても感銘を受けたりできるまで辿り着かなかった。妹が逝ってしまうのがたまらく苦しいということだけはわかった。宮沢賢治が好きな方々は彼の言葉の使い方などを相当勉強し研究したあげくなのだろうか,それとも素で理解できるの? 私には無理!
読了日:02月15日 著者:宮沢 賢治
鋼の錬金術師 1巻 (デジタル版ガンガンコミックス)鋼の錬金術師 1巻 (デジタル版ガンガンコミックス)感想
 「二人の錬金術師」「命の代価」「炭鉱の街」「車上の戦い」の4話。「炭鉱の街」と「車上の戦い」はアニメにないストーリーだった。物語の順番は入れ替わっているようだが,アニメ『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』はほぼ原作準拠で忠実に作られていたのがよくわかった。
読了日:02月15日 著者:荒川弘

鋼の錬金術師 2巻 (デジタル版ガンガンコミックス)鋼の錬金術師 2巻 (デジタル版ガンガンコミックス)感想
 第5話「錬金術師の苦悩」は,綴命の錬金術師タッカーと娘のニーナ,犬のアレキサンダーをめぐる物語。第6話「破壊の右手」は,初めてのスカー戦。エンビーとグラトニーが初登場。第7話「雨の後」はスカーに追い詰められたエドとアルを助けにマスタング大佐一行が現れる。大佐が中尉に「雨の日は無能」と言われる名場面。豪腕の錬金術師アームストロングも初登場。第8話「希望の道」ではヒューズ中佐に見送られ,兄弟はアームストロング護衛のもと故郷へ向かう。途中でドクター・マルコーと出会い賢者の石の手掛かりを得る。
読了日:02月16日 著者:荒川弘

鋼の錬金術師 3巻 (デジタル版ガンガンコミックス)鋼の錬金術師 3巻 (デジタル版ガンガンコミックス)感想
 第9話「家族の待つ家」は,ピナコばっちゃんとウェンリーの家に帰りオートメールの整備。第10話「賢者の石」ではセントラルの図書館へ向かう。マリア・ロス少尉とデニー・ブロッシュ軍曹が二人の警護に就く。そして賢者の石の材料が判明する。第11話「二人の守護者」では元第五研究所に侵入。第12話「「人間」の定義」はエドが戦った囚人の物語。外伝「軍部祭り」 はヒューズ中佐やブラッドレイ大総統のお膳立てによるエドとマスタングの勝負。
読了日:02月16日 著者:荒川弘


読書メーター

読書日記ランキング