本の記録(2023-04)

 Webで『源氏物語』を読みながら,大和和紀『あさきゆめみし』を読み,更に同じ箇所を田辺聖子『絵草紙 源氏物語』を読むという三段階構造で源氏物語を読む月だった。更に2009年のテレビアニメ『源氏物語千年紀 Genji』も視聴し,イメージを補った。
 どっぷり『源氏物語』に浸った1ヶ月だったが,まだまだ物語を把握するには足りない。与謝野晶子の現代訳『源氏物語』が良さげなので,そのうち読んでみようと思う。長い物語で時間がかかりすぎるのが難点。

 現在は『すらすら読める徒然草』(中野孝次著)を読んでいるが,『徒然草』に全く親しんで来なかったため難解で,何度も読み返さなければならないので遅々として進まず。


4月の読書メーター
読んだ本の数:7
読んだページ数:2613
ナイス数:40

あさきゆめみし(2) (講談社漫画文庫)あさきゆめみし(2) (講談社漫画文庫)感想
 葵祭とそれに続く葵の上の出産&死,紫の君の裳着の式,六条御息所の伊勢下り,桐壺院の崩御,藤壺の中宮の出家,朧月夜との密通,麗景殿の妹である橘の姫君,花散里との出会い,明石での謹慎と帰京,光る君の兄である朱雀帝の退位と冷泉帝の即位,六条御息所の死と娘の斎宮の入内(梅壺の女御),花散里のもとへ向かうはずが末摘花の家に辿り着く源氏の君。
読了日:04月03日 著者:大和 和紀

あさきゆめみし(3) (講談社漫画文庫)あさきゆめみし(3) (講談社漫画文庫)感想
 源氏の君は六条の御息所の娘をひきとり梅壷の女御として入内させる。明石の姫君は紫の上が育てることに。藤壺の女院の他界。夕霧の元服。花散里を母として九条の源氏の家で暮らすことになるが,身分や雲居の雁との恋愛に苦しむ。また紫の上を見てあまりの美しさに悩む。源氏の君の従姉妹の槿の君。彼女は源氏の君を心憎からず思っているが恋人にはならない筋が通った女性。夕顔の娘が源氏の君に発見される。父親に引き合わせることもせず養女にし,そのくせ言い寄る源氏の君…まじクソ男。源氏の君が実父と知った冷泉帝は梅壷の女御を中宮とする。
読了日:04月09日 著者:大和 和紀

あさきゆめみし(4) (講談社漫画文庫)あさきゆめみし(4) (講談社漫画文庫)感想
 玉鬘は結婚し幸せな家庭を築く。幼い頃からの約束を叶えた夕霧と雲居雁はこの物語全体で一番の感動シーンかも。明石の姫君は裳着を終え入内。明石の御方が実母と知る。朱雀院の出家を良いことに朧月夜を訪れる源氏の君だが,もう呆れる気にもならない。朱雀院の娘の三の宮を藤壺の宮の面影があるかもと受け入れたこともしかり。そのくせ出家したいと願う紫の上の願いは聞き入れない。紫の上は六条御息所の死霊に取り憑かれ生死を彷徨い,三の宮は柏木の子を身ごもる。三の宮に執着する柏木は藤壺の宮に執着する光る君とそっくりなのだった。
読了日:04月14日 著者:大和 和紀

あさきゆめみし(5) (講談社漫画文庫)あさきゆめみし(5) (講談社漫画文庫)感想
 六条の院は自分も同じ事をしたと自覚しながら柏木と三の宮を許せない。柏木は夕霧に六条の院への取りなしと二の宮のことを頼んでみまかる。二の宮を見舞ううちに今度は夕霧が二の宮に恋煩い。相手の迷惑も考えずに突き進む。思えば藤壺の宮も空蝉も玉鬘も三の宮も二の宮も望まないのに押し入られた相手に身を任せるしかなかった。当時の女性は男性に目をつけられたら逃れる手段がなかったのか。紫式部はそんな苦しみを背負って生きていく女性達を描きたかったのだろうか。「女はなにによって生きるよろこびを味わえるというのか」と紫の上。
読了日:04月16日 著者:大和 和紀

絵草紙 源氏物語 (角川文庫 (5594))絵草紙 源氏物語 (角川文庫 (5594))感想
 再読。初読は1996年。
 第一部『桐壺』〜『藤裏葉』,第二部『若菜上』〜『雲隠』を,各々の章2〜4ページほどの文章に豪華な浮世絵風のカラー挿絵を組み合わせ,絵草紙風に構成されている。一応『源氏物語』を知らなくても読めるようになっているが,登場人物が多く馴染めない古代の用語も出てくるため,原作の知識が多ければ多いほど楽しめる本だと思う。前回読んだ時よりも平安時代の知識が増えていた分だけ今回の方がより理解でき印象にも残った。
読了日:04月17日 著者:田辺 聖子

あさきゆめみし(6) (講談社漫画文庫)あさきゆめみし(6) (講談社漫画文庫)感想
 世間的には光源氏の子である柏木と朱雀帝女三の宮の息子,薰が主人公。薰は14歳〜26歳。薰と仲の良い匂宮は,今生天皇と明石の中宮の三の宮。次期春宮。子供の頃に慕っていた紫の上から二条院を譲り受け梅の木を見守っている。かつての光源氏と頭中将を彷彿とさせる美しい2人だが,薰は内省的,匂宮は一見派手だが真面目な若者。自分の出生に疑問を持っていた薰は,宇治で隠遁生活を送る桐壺帝八の宮と2人の娘,大君と中の君と知り合いになる。宇治の娘達に惹かれていく2人だが,匂宮は夕霧の六の君と,薰には今生帝二の宮との縁談が。
読了日:04月19日 著者:大和 和紀

あさきゆめみし(7) (講談社漫画文庫)あさきゆめみし(7) (講談社漫画文庫)感想
 中の君の母違いの妹,浮舟の物語。薰の大将に見つけ出されて保護された浮舟だったが,匂宮に見られてしまい,宇治に逃げたものの探し出されてしまう。感情にまかせて浮舟を自分のものにしようとする匂宮と,誠実に温かく世話をしてくれる薰の大将との間でどうすることもできない浮舟は死ぬしかないと思い詰める。浮舟がいなくなって,薰は大君の身代わりではなく浮舟という人を愛していたことに気づく。浮舟は出家し,薰との再会を拒否。薰は仏の道を目指して入った宇治の山で恋に迷った自分を見出し我に返る…。
読了日:04月21日 著者:大和 和紀


読書メーター

アニメ覚え書き(2023年1月~2023年3月)

 2023年4月21日時点で見終わった作品。


不滅のあなたへ 第2期

 第2期:2022年10月〜2023年3月。Netflixで視聴。
 原作は『週刊少年マガジン』の漫画で第1部2016年〜2020年,第2部「現世編」2020年〜2022年掲載。2023年に第3部「来世編」掲載が予定されている。
 TVアニメ第2期(第21話〜)は,ピオランの死から40年ほど。主にノッカーとの戦いの物語になる。ノッカーと共存するハヤセの子孫が現れたり,霊能力を持つ王子ボン様と行動を共にするようになったりする。王都レンリル攻防戦の途中でマーチが復活。ノッカーが去りレンリルを守っていた皆はそれぞれの生活に散っていき終わる。3期の製作は決定しており楽しみだ。


「艦これ」いつかあの海で

 2022年11月4日〜2023年3月(全8話)。新型コロナの影響で度々配信停止となり,結局2023年3月にまとめて視聴。
 3話まではレイテ沖海戦の西村艦隊をベースとした物語。その後,佐世保鎮守府での二水戦を中心にした話。龍鳳を雪風・浜風・磯風・時雨が護衛する台湾への輸送任務は,1944年12月〜1945年1月のヒ87船団の作戦がモチーフと思われ,直前に雪風が故障し作戦不参加になったところも再現されていた。伊勢・日向・大淀(第四航空戦隊)が二水戦の霞・朝霜・初霜・清霜を伴い輸送任務に就く場面もあり,航空戦艦が輸送をするという艦隊末期的状況が再現されていた。これは日本海軍最後の成功した作戦として知られる1945年2月の北号作戦であろう。史実では清霜は既に沈んでおりこの作戦に参加していない。最後は坊ノ岬沖海戦をモチーフとした海上遊撃編。史実では沈んでいる筈の時雨と最上が作戦に加わっていたが,最初に浜風が被弾したのは史実通り。米英艦が助太刀にやってきて事なきを得る。この世界の敵は深海棲艦であって英米ではないのだ。
 史実ベースで丁寧に作られており,アニメ映像も美しかった。艦これ全盛期に放映されていたら大きな話題になったと思う。注目度が低かった上に延期になって残念だった。


うる星やつら(2022年版)

 2022年10月〜3月。
 1981年版をリアルタイムでよくよく知っている世代としては一応見ておかなければと。まずオープニングがインスタ画面風なのに当時のアニメの雰囲気で,よくできていると言えば良くできているし,昔に寄せすぎと言えば寄せすぎと思った。昔のアニメをよく知っている私もほぼ違和感がない。
 しかし,本当につまらなかった。驚くほどつまらなかった。常にドタバタしているだけで本当に微塵も面白いと思えなかった。昔はこれを面白いと思っていたのだと思うと不思議で,これが時代の変化であり価値観の変化なのだろうかと思わされたが,実はそうでもなさそう。今回のうる星やつらがつまらない理由についての考察はネットに溢れており,色々と参考になった。第2期は2024年とのこと。間が開きすぎだと思うのだが。


サマータイムレンダ

 2022年4月15日 – 9月30日。原作はウェブ配信漫画『少年ジャンプ+』(集英社)。Netflixで見られるようになって一気見した。
 面白くはあったのだが都合良すぎがちょっと萎えた。特に最後の300年は,幾ら何でも無理だしあり得ないし都合良すぎにも程があると…。原作はどうなのだろう。


お兄ちゃんはおしまい!

 2023年1月〜3月。同人から書籍化した作品。
 元々原作を読んでいたので内容は知っていたのだが,知っていても安定の面白さ。みはりちゃんかわいいよね。私がお兄ちゃんだったら中学校に通って女子中学生とわちゃわちゃ過ごすのは御免被る。お兄ちゃんは対人スキルが凄いと思う。


機動戦士ガンダム 水星の魔女

 Season1 2022年10月〜2023年1月・Season2 2023年4月〜。
 ガンダム初の女性主人公の物語で,しかも学園もの。主人公のスレッタ・マーキュリーは17歳で変わり者。家族だと言い切るエアリアルというモビルスーツを自在に操る。アスティカシア高等専門学園のパイロット科に転入してきた。経営戦略科のミオリネと親しくなり,徐々に複雑な世界に巻き込まれていく。第1期の最終話はなかなかの狂気だった。
 配信のみで見られる0話ではスレッタとそっくりな少女エリーの幼少の物語が描かれているが,エリーがスレッタだとすると年齢が合わない。この謎が第2シーズンで明らかになるのか?


お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件

 2023年1月〜3月。原作は「小説家になろう」で連載されGA文庫から出版されたラノベ。
 最初は面白かったのだが,途中から天使さまこと真昼さんが面倒な性格すぎて,主人公の藤宮君は更に度が過ぎるほど異常なまでの鈍感で,イライラしてきた。面倒な性格と空気読めない性格を楽しむための作品だと思うので私には合わなかったということだろう。世の中的には人気がある作品のようだった。


彼女お借りします 第2期

 2022年7月〜9月。
 3話くらい見たが相変わらず主人公の男が優柔不断すぎだし,女の子たちは何がしたいのかって感じで退屈してしまい,結局3話切りしてしまった。


トモちゃんは女の子!

 2023年1月〜3月。原作はTwitterの4コマ漫画。
 典型的なラブコメ。気は良いが腕っ節が最高に強いトモちゃんの恋物語。頭空っぽにして楽しめる作品だった。トモちゃんと純一郎は脳筋すぎてたまらんかったが,トモちゃんの親友みすずとキャロルが良い味を出していたと思う。


転生王女と天才令嬢の魔法革命

 2023年1月〜3月。原作は「小説家になろう」のラノベ。
 如何にもなタイトルだが見てみると人間模様はなかなか深く面白かった。しかし物語を急ぎすぎな印象が否めず,原作が可愛そうな気がした。2クールでやってくれたら物語の深さがよくわかって,もっと良いアニメ作品になったであろうに。原作が可愛そうに思えたアニメだった。アニメ製作の事情があるのもわかるが,見ている方には関係ないことだからね。何が何でも1クールって良くない規則だと思う。この作品はぜひ2クールで見たかった。


齢5000年の草食ドラゴン、いわれなき邪竜認定

 2023年1月〜3月。『小説家になろう』で連載され角川スニーカー文庫で書籍化されたライトノベル。
 タイトルの通り,草食の大人しく気弱な性格のドラゴンが勝手に邪竜認定され,生け贄に捧げられた少女レーコと共に旅をし事件に遭う物語。レーコとドラゴンの組み合わせは和んだので何となくダラダラ見たが,それなりに面白かった。


スパイ教室

 2023年1月〜3月。原作はファンタジア文庫から書籍化されているライトノベル。
 豪華声優が演じる少女たちが集って超一流スパイになるため先生に挑む。人気があったようだし普通に面白かった。が,如何にもなキャラクターばかりだなぁという感じが否めなかった。声優アニメ?


とんでもスキルで異世界放浪メシ

 2023年1月〜3月。原作は『小説家になろう』のライトノベル。
 勇者召喚された向田さん(27歳サラリーマン)だが,スキルが「ネットスーパー」で自他共に勇者として役立たずの判断になり,勇者を止めて自立生活を始める。ネットスーパーで得た日本の食材で美味しい料理を作っているうちに,伝説の魔獣フェンリルに見込まれ従魔契約をすることとなる。料理が美味しそうだったし物語も面白く,終わるのが残念だった。


プリマドール

 2022年7月〜9月。Keyのメディアミックスプロジェクトの作品。
 「歌と人形」がテーマ。戦争で兵器として利用されたオートマタ(機械人形)の少女たちが働く喫茶店「黒猫亭」。オートマタの少女たちと喫茶店のオーナー兼オートマタの研究者であるナギ。世の中にはまだ戦後の不安定さが残っており,兵器だった少女たちには各々戦争と繋がる過去がある。可愛らしい少女と美しい風景,裏腹に暗雲が漂う世界,そこを人間も人形も生きていく。強さと悲しさと美しさと優しさが同居するKeyらしい世界だった。


解雇された暗黒兵士(30代)のスローなセカンドライフ

 2023年1月〜3月。原作は「小説家になろう」のライトノベル。
 主人公のダリエルは魔族に育てられたが魔法が使えず,解雇されて人間界へ。実は人間だったことがわかり,しかも強く賢かったため重宝され,人間の女性と結婚し幸せに暮らす…。で,魔族や勇者との狭間で色々と巻き込まれて解決していく。
 よくいる優秀で強い主人公の物語だが,ダリエル演じる杉田智和さんの語りに引き込まれて全話視聴。まずまず面白かった。


ブルーロック

 2022年10月〜2クール。原作は『週刊少年マガジン』で連載中の漫画。
 スポーツものには興味がないのだが,スポーツが好きでもない友人が面白いと言っていたので見てみることに。サッカー日本代表のただ一人の得点王になるために300人の中から生き残るための高校生たちの合宿を描くスポーツアニメ。スポーツ系にありがちな個性派キャラクターたちが生き残りをかけて戦っていく。スポーツには興味ないが,サバイバルゲーム的に面白くて思わず次々と視聴した。


源氏物語千年紀 Genji

 2009年1月〜3月ノイタミナ。
 『源氏物語』の理解を深めたくて,視界的情報のインプットのために見た。五節の舞や給電の様子などカラーで見られたのは良かったと思う。また視覚化された人物が声を発するのを見ると,みんな似たような髪型と服装で区別がつきにくい平安時代の人物の名前も少しは覚えやすくなる気がした。


かぐや様は告らせたい-ファーストキッスは終わらない-

 テレビスペシャル。劇場公開は2022年12月,テレビ放送は2023年4月。
 原作のクリスマス編のアニメ化。クリスマスをどう過ごすかという物語。文化祭で「キッス」をしたかぐやと白銀はお互いの存在をどう認識したものかわからず絶賛困惑中。安定の面白さ。このアニメは本当に脚本から声優まで素晴らしい作品に仕上がっていて原作の良さを120%引き出していると思う。テレビアニメのシリーズはこれで終わりなのだろうか?原作だと半分くらいの印象だが,これで確かに一段落ではあると思う。


氷属性男子とクールな同僚女子

 2023年1月〜3月。原作は『ガンガンpixiv』に連載中の漫画。
 雪女の末裔の氷室くんは同僚のクールだけど優しい冬月さんが大好き。他の同僚には妖狐の末裔の狐森さん,不死鳥の末裔の火鳥くんなど,妖怪の末裔が普通に人間と一緒に暮らしている世界。妖怪の末裔である特徴は,背が高い低い程度の個人の特徴程度に扱われており,物語の脚色でしかない。冬月さんのクール優しい性格はなかなか好感が持てたし,キャラクターデザインがめっちゃ好みだったので最後まで視聴。1クールで良い感じに終了したと思う。


乱歩奇譚 Game of Laplace

 2015年7月〜9月ノイタミナ。
 2015年7月に没後50年を迎えた江戸川乱歩を記念し,乱歩の作品を現代設定で描いたオリジナルアニメ。推理小説には興味ないし江戸川乱歩も読んだことがないが,内容を知るには良いアニメだと思った。乱歩の世界は知らないが,現代に蘇った物語としてはきっとよくできたアニメなのではないだろうか。「人間椅子」「影男」「怪人二十面相」など有名で何となく知っていたが改めて認識できた。読んでみるのも良いかもと思った。