夏の土蔵

 六義園を訪れる度に楽しみに眺めるのがこの土蔵。
 冬枯れの枝の向こうに見える姿,新緑で柔らかに見える姿,紫陽花に囲まれた梅雨の頃。木々に囲まれた夏は,まるで森の中に佇む一軒家のよう。

六義園の土蔵(2023-08-17)
六義園の土蔵(2023-08-17)

 六義園を設計し作った人物は江戸時代の柳沢吉保(1659-1714)だ。
 第5代将軍徳川綱吉の寵愛を受けた柳沢吉保は,1695年に綱吉からここを拝領し,造園して下屋敷とした。綱吉も度々訪れたという。
 明治になって六義園は岩崎弥太郎によって購入され,土蔵が建ったのはその時代だったそうだ。非公開なので中を見たことはないが,階段は西洋風だとのこと。

六義園の土蔵(2023-08-17)
六義園の土蔵(2023-08-17)
六義園の土蔵(2023-08-17)
六義園の土蔵(2023-08-17)
六義園の土蔵(2023-08-17)
六義園の土蔵(2023-08-17)

 現在は姿を眺めるだけの土蔵だが,東京都建設局の資料を見ると今後活用も検討されるようなことが書かれていた。
 外から中を覗くだけでもいいので,この土蔵をもっと知る機会ができればと願っている。

六義園の土蔵(2023-08-17)
六義園の土蔵(2023-08-17)
風景・自然ランキング

都会の夕暮れ

 銀座から有楽町あたりの夕暮れ時は,まさに「エモい」。とても絵になる。
 だいたい興奮して写真を撮りまくって帰ってくるが,帰宅して確認すると,別にどうってことない写真ばかりでがっかりするのが常のこと。歩きながら落ち着きなく考えもなく雰囲気に呑まれて撮っているからだろうか。

 それでもまた夕暮れ時の銀座を歩いたら,くだらない写真を沢山撮ってしまうのだと思う。

銀座の夕暮れ(2023-08-02)
銀座の夕暮れ(2023-08-02)
銀座の夕暮れ(2023-08-02)
銀座の夕暮れ(2023-08-02)
風景・自然ランキング