雨の赤レンガ

 新橋からお茶の水にかけて続く明治時代の高架橋。
 秋葉原の万世橋からこの赤レンガアーチが続く風景を初めて見た時には,東京の風景とはこれほど趣あるものなのかと感動したものだ。

 脈々と続く赤レンガアーチはその場その場で風情ある風景を作っている。
 坂道と共に眺めるお茶の水,下町のような風情が漂う神田駅周辺。
 ここ日比谷駅近くでは,若者たちが闊歩し都会的な雰囲気が漂う。

有楽町(2022-07-16)
有楽町(2022-07-16)
有楽町(2022-07-16)
有楽町(2022-07-16)

 しとしと雨が降り続いていたこの日は,赤レンガも濡れて落ち着いた色合いだ。
 煉瓦の隙間から逞しく顔を出す植物たちが,雨に濡れてしっとりと美しかった。

インカの冬至祭

 11月初め,マチュピチュ観光のためにインカの首都クスコを訪れていた。
 ペルーを訪れたそもそもの目的は日食観測だったので,日食後の余興のような気持ちの観光だった。
 しかしクスコは標高3400m。私は平気だったが,一行の中には旅疲れも重なって高山病のような症状で気分を悪くする人があり,また雨季だったらしく天気も良くない。

 この日も朝から霧雨が降ったり止んだり。
 タンボマチャイ(聖なる泉)というインカの沐浴場や,プカ・プカラ(赤い要塞)の遺跡の見学に向かったが,雨に阻まれ近寄れず,遠くから見ただけで終わってしまった。
 ここ,サクサイワマンに着いた時も,空はどんより暗かった。

 インカ帝国の都クスコの東,街を見下ろすように広がるサクサイワマンは,巨大な石がジグザグを繰り返しながら積み上がる,要塞のような遺跡だ。
 1536年5月,スペインによって破壊されて今に至り,用途はよくわかっていないらしい。

Saksaq Waman (1994-11-04)
サクサイワマンからクスコを臨む (Saksaq Waman, 1994-11-04)

 遺跡の中を歩き回っていると,ガイドさんが,毎年6月24日にここで行われる太陽の祭の話をしてくれた。

 インカの神様もスペインと共にやってきたカトリックに追い出されてしまったが,今でも 6月24日の太陽の祭(インティ・ライミ, Inti Raimi)の日だけは,インカの儀式と共に復活する。
 太陽神の子であるインカ王の子孫が伝統的な衣装をまとってサクサイワマンに降り立ち,傍らの神官に太陽の神への生け贄として,2頭のリャマを屠るよう命じるのだ。

 その話を聞いていると,突然雲が切れ辺りが太陽の光に照らされた。何だか,太陽を見るためにペルーを訪れ太陽神の祝福を受けたような気がして嬉しかった。

 以来毎年6月24日が巡ってくると,私はサクサイワマンの陽光を思い出し,インティ・ライミが開かれているのだと思う。