緑の豊洲

 東京都心に住んでいたら何でも手に入ると思われそうだし,私も自分が住んでみるまではそう思っていた。

 しかし,そんなことはないのである。
 確かに,お洒落なものや珍しいもの,新しいものは手に入りやすいと思う。が,地方都市なら当たり前にみんなが自家用車で出かけるような大きなホームセンターや100円ショップは身近になかったりするのだ。

 そう,みんな車を持つ生活をしていないので,都心にはガソリンスタンドも少ないし,夜になるとあっというまに閉店してしまう。コンビニやファミレスは駐車場がないところも多い。

 都心の生活スタイルを知らなかったので,最初は色々と戸惑ったものだった。

緑の豊洲(2022-08-06)
緑の豊洲(2022-08-06)
緑の豊洲(2022-08-06)
緑の豊洲(2022-08-06)
緑の豊洲(2022-08-06)
緑の豊洲(2022-08-06)
緑の豊洲(2022-08-06)

 この日はホームセンターに用事があったので,わざわざ地下鉄を乗り継いで豊洲にやってきた。たまに通りかかることはあっても私にとってお馴染みの街ではない。

 街路樹の美しさが印象的だった。
 東京都心は緑が多いと思う。

売店のネッシー

 スコットランドの,つまりグレートブリテン島の北の終着駅になるインヴァネス駅。
 エディンバラやアバディーンなど,スコットランド主要都市と繋がるスコット・レイルの列車が発着する。

 エディンバラでもネッシーは見かけたが,ネス湖のお膝元であるインヴァネスの売店は流石にネッシーだらけだ。
 ここから3匹のネッシーを連れて帰った。

インヴァネス駅の売店で(2014-03-31)
インヴァネス駅の売店で(2014-03-31)

 この日は朝からエディンバラを出発。レンタカーを借りてインヴァネスに向かった。
 途中でトマーティン醸造所やネス湖の河畔にそびえるアーカード城(※)をめぐっていたため,インヴァネスに到着したのはもう夕刻。

 ホテルにチェックインし,それから街中を何となくぶらついて,通りかかった駅舎に立ち寄った時には19時近くになっていた。
 駅舎には数人の人がいるだけで,売店は店仕舞い寸前だった。

 ※ アーカード上とネス湖

***
 過去の旅行を写真で旅する いつかの遠い街 シリーズ。
 気合い入れて撮った写真。
歩きながら適当にシャッターを切った写真。
何だか忘れてしまった写真。
色々ある中からたまたま目に留まった1枚をピックアップ!
***