季節の話題でよく聞く二十四節気。
そう、立春とか立秋とか,大暑とか大雪とか、
そういう名称です。
これらは二十四節気と言って、
黄道上のどこに太陽が到達したか
=黄経(こうけい)の値で決められた名前です。
黄道(こうどう)というのは
天球上の太陽の通り道のことですね。
で、二十四節気の決め方です。
まず1年を二十四に分け、
春分の時に太陽がある位置を0°と決めます。
そして、春分を始まりとし、
太陽が黄道を1/24進むごとに
黄経は15°値を増やします。
黄経が15°増えると
二十四節気は一つ先へ進みます。
1年経つと太陽は360°巡って
出発の位置=春分点=黄経360°=0°に帰ってきます。
まぁそんな難しい話は置いておいて、
二十四節気の日付だけでも押さえておけば
巡る季節の話題に敏感になれますよね。
二十四節気は毎年同じ季節にやってきますが
年によって1日ほどずれたりします。
毎年、その年の暦を確認しておきましょう。
2019年の二十四節気は下記の通りです。
- 小寒:1月6日 (黄経285°)
- 大寒:1月20日 (黄経300°)
- 立春:2月4日 (黄経315°)
- 雨水:2月19日 (黄経330°)
- 啓蟄:3月6日 (黄経345°)
- 春分:3月21日 (黄経0°)
- 清明:4月5日 (黄経15°)
- 穀雨:4月20日 (黄経30°)
- 立夏:5月6日 (黄経45°)
- 小満:5月21日 (黄経60°)
- 芒種:6月6日 (黄経75°)
- 夏至:6月22日 (黄経90°)
- 小暑:7月7日 (黄経105°)
- 大暑:7月23日 (黄経120°)
- 立秋:8月8日 (黄経135°)
- 処暑:8月23日 (黄経150°)
- 白露:9月8日 (黄経165°)
- 秋分:9月23日 (黄経180°)
- 寒露:10月8日 (黄経195°)
- 霜降:10月24日 (黄経210°)
- 立冬:11月8日 (黄経225°)
- 小雪:11月22日 (黄経240°)
- 大雪:12月7日 (黄経255°)
- 冬至:12月22日 (黄経270°)