アニメ覚え書き(2025年7月~2025年9月)

 2025年10月18日時点で見終わったアニメ備忘録。
 『よふかしのうた Season 2』『CITY』『怪獣8号 第2期』など見ようと思って途中まで見てなかなか見終われずにいる。


Summer Pockets

 2024年4月〜9月。Keyの恋愛アドベンチャーゲームのアニメ化。
 主人公の男の性格がちょっと受け入れ難かった。長い長いゲームのアニメ化なので,2クールでやってもあらすじ紹介になってしまって残念。本筋とほぼ関係ない鴎ルートは省いて(鴎ファンが怒るよね),うみちゃんを詳しくやって欲しかったな。多分ゲームをプレイしたら深く理解が進み楽しいのだろうなと思ったが,長すぎてとてもプレイする勇気が出ない…。ちなみにゲームは買ってしまった。


その着替え人形は恋をする Season 2

 2025年7月〜9月。Season 1 は2022年1月〜3月。
 原作は2018年〜2025年に『ヤングガンガン』で連載された漫画作品で読了している。安定の面白さだが,『棺』合わせまでの物語で,原作では『棺』合わせの時に決まる冬コミの話は省かれ独自の終わり方をしていた。3期が決まっていないのだろう。原作は完結しているし,最後までやって欲しいな。ジュジュ様とあまね君が好き。


瑠璃の宝石

 2025年7月〜9月。原作は『ハルタ』にて連載中の漫画作品。
 1巻のみ以前に読了。非常に珍しいガチ地学アニメで,科学的な内容も分かりやすく正確に解説されている。巨乳の院生お姉さんがしょっちゅう女子高校生を山に連れて行くとか,保護眼鏡とかクマ対策とか危険そうな場所にのこのこ入るとか私有地に勝手に入るとか,ボロボロと大きな結晶が見つかるとか色々な意味であり得ないが,そこはファンタジーとして目をつぶるべきとこなのだろうか。でもまぁほんと地学の説明はよくできていたと思う。それにしても瑠璃が原作以上に幼くて小学生にしか見えなかった。


タコピーの原罪

 2022年6月〜8月。全6話の短編アニメ。原作は2021年〜2022年に『少年ジャンプ+』で連載されたタイザン5氏による漫画作品。
 話題作のようだったが,うーん,声優陣が豪華だったよね!? タコピーにマジイライラうんざりした。無理解な善意の押しつけほど不愉快なものはないというか。あんな優しい言葉を聞いて腹立たしい気分になれるのだから,間宮くるみさん流石凄い。
 ハッピー星迷惑なので滅びてほしい。東君に,しずかに一目惚れしない平穏な人生が開けてよかった。


ダンダダン 第2期

 2025年7月〜9月。第1期は2024年10月〜12月。
 登場人物が増えてバトルが大がかりになってついていけなくなってきたのだが,登場人物は個性がありすぎて名前は覚えなくても分かりやすいし,何となく面白く最後まで見た。よく分かっていないけれど続きがあったらまた見ると思う。何しろモモの潔さはスッキリするし,オカリンの筋の通った所も気持ちよい。


ゲーセン少女と異文化交流

 2025年7月〜9月。原作はTwitterとPixivで連雷された後にKADOKAWAから商業化された漫画作品。
 イギリスから引っ越してきた13歳のリリーが,ゲーセンでゲーセンの店員バイトをしている大学生の蓮司と出会い,蓮司を好きになってゲーセンに通う物語。リリーは蓮司の妹の葵衣と同級生でゲーセン通い中学生の輪が広がっていく。日常系で緩いが意外と面白かった。


わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?)

 2025年7月〜9月。原作はライトノベル。コミカライズされた漫画作品を以前に1巻だけ読了。
 れな子は高校に入ると同時に陽キャに生まれ変わろうと決意し,頑張って女王様的存在の王塚真唯に話しかけグループに入ることに成功。そして真唯に恋人になって欲しいと言い寄られる。そこまでは知っていたが,その後グループの中の少女たちと個人的な関係を築いていき,もしかして女性だけのハーレムものだったのか???というところで終わる。だが別に百合って雰囲気でもなくドロドロしているわけでもなくコメディが貫かれており,実はかなり面白い。バカっぽいタイトルに偏見を持っては勿体ない良作コンテンツだと思う。原作の続きを読んでみたくなってしまった。紗月さんが好きだな。


クレバテス-魔獣の王と赤子と屍の勇者-

 2025年7月〜9月。原作はLINEマンガで2020年から連載中の岩原裕二氏による漫画作品。
 魔獣王クレバテスとクレバテスに殺されゾンビ復活させられた勇者アリシアが,クレバテスによって壊され,その崩壊した城の中から連れて来られた赤子のハイドラート王子ルナを守りつつ人間の世界を旅する。クレバテスは人間を知って人間を滅ぼすべきかどうか決めようと考えている。ルナを母親のもとへ帰したところで終了。メカが出てこない戦いは私にも分かりやすい。続きも気になるので2期希望。


雨と君と

 2025年7月〜9月。原作は2020年から『週刊ヤングマガジン』で連載中の二階堂幸氏による漫画作品。雨の風景が綺麗そうだったし見ようかと思ったけれど,たるくて1話切り。


ばっどがーる

 2025年7月〜9月。原作は『まんがタイムきららキャロット』にて連載中の肉丸氏による4コマ漫画。続きを見る意欲が湧かず1話切り。2017年の夏アニメだった『アホガール』と混同していて,これの第2期かと思っちゃった…。


サイレント・ウィッチ 沈黙の魔女の隠しごと

 2025年7月〜10月。全13話。原作は「小説家になろう」で連載されたライトノベル。
 内気で他人との会話もまともにできない沈黙の魔女が王子の護衛のために学校に入学し,学友の間で成長していく物語。あまり期待せずに見はじめたが面白く,毎度次回の配信を楽しみにしていた。2期も製作されたら見たいと思う。


キングダム 第5シリーズ

 2024年1月〜3月。原作は原泰久による日本の漫画作品。第1期2012年〜2013年(38話),第2期2013年〜2014年(39話),第3期2020年〜2021年(26話),第4期2022年(26話)。5期は全13話。
 5期は趙軍との黒羊の戦い。「沈黙の狩人」慶舎は信に討たれ,桓騎が率いる秦は紀彗の弱点を突いて勝利する。そっか,慶舎が退場か。


ずたぼろ令嬢は姉の元婚約者に溺愛される

 2025年7月〜9月。原作は「小説家になろう」で連載されたとびらの氏によるライトノベル。典型的なシンデレラストーリー。先は見えているなと思いつつまずまず面白かった。


海賊王女

 2021年10月〜12月。Production I.Gによるオリジナルアニメ。Production I.Gと梶浦由記ということで,たぶん外れはないよねと思って見はじめた。エデンとか巫女とか王族とか財宝とか海賊とか仲間とか使命とか末裔とか,あらゆる中二病要素満載の純愛もの。すっきり12話の物語だった。


蟲師
蟲師 続章
蟲師特別篇「日蝕む翳」

 蟲師:2005年10月〜2006年3月,2006年5月〜6月(全20+6話)。蟲師 続章:2014年4月〜6月,2014年10月〜12月(全10+1+10話)。蟲師特別篇「日蝕む翳」:2014年1月。原作は『月間アフタヌーン』『アフタヌーンシーズン増刊』にて連載された漆原友紀氏による漫画作品。
 全て2度目の視聴。何度見てもしみじみと人間や自然について考えさせられる。


ガリレイドンナ

 2013年10月〜12月。A-1 Pictures制作オリジナルアニメ。
 ガリレオの子孫である三姉妹がガリレオの遺産である6枚の月のスケッチを集める物語。ガリレオの遺産によって氷河期に突入した地球のエネルギー問題が解決されると思われており,悪徳企業や海賊も同じ遺産を狙っていて姉妹は命の危険に晒されながら旅を続ける。時空を超えた冒険×ロマンス。正直ツッコミどころ満載過ぎると思ったが,ファンタジーと割り切れば三姉妹が可愛いので良い。


鬼灯の冷徹
鬼灯の冷徹 第弐期

 鬼灯の冷徹(全13話+OAD4話 )2014年1月〜4月
 鬼灯の冷徹 第弐期 その壱(全13話)2017年10月〜12月
 鬼灯の冷徹 第弐期 その弐(全13話)2018年4月〜7月
 原作は江口夏実氏による漫画作品。色々あってどの順番で見たら良いか難しかったが,どこから見ても何度見ても面白くて終わるのが勿体なくてゆっくり見てしまった。鬼灯を始めとしてキャラクターが全員個性的で面白いし,神話を良い感じにぶち込んでくれるので教養も深まる,見終わって残念だが,エンドレスで何度も見ると思う。


薫る花は凛と咲く

 2025年7月〜9月。原作は2021年から『マガジンポケット』で連載中の三香見サカ氏による漫画作品。
 少年漫画サイトの作品だが絵柄は少女漫画風だと思った。男子高校生の人間関係にずっと違和感を感じていたが,作者は女性なのだろうか?? 高校同士のいがみ合いも度が過ぎて「ありえん!」って感じだったが,安心して見ていられる恋愛もので,物語は面白かった。昴が可愛かった。


全般ランキング