江戸東京たてもの園 カフェ「武蔵野茶房」

 たべもの処「蔵」を正午に出て,東ゾーンをゆっくり見学しているうちにあっという間に時間が過ぎた。
 特別展も見たかったので,センターゾーンと西ゾーンはまた後日ということで切り上げた。特別展に行く前に少し休憩したい。西ゾーンの「デ・ラランデ邸」がカフェになっているようなので行ってみることにした。

 この住宅は平屋建てだった洋館を,ドイツ人建築家デ・ラランデ氏が1910年に3階建てに増築したもので,1999年まで新宿区信濃町に建っていたそうだ。
 こんな凄い洋館が普通に信濃町に建っていたとは…。

カフェ「武蔵野茶房」@デ・ラランデ邸(2025-10-04)
カフェ「武蔵野茶房」@デ・ラランデ邸(2025-10-04)
カフェ「武蔵野茶房」@デ・ラランデ邸(2025-10-04)
カフェ「武蔵野茶房」@デ・ラランデ邸(2025-10-04)
カフェ「武蔵野茶房」@デ・ラランデ邸(2025-10-04)
カフェ「武蔵野茶房」@デ・ラランデ邸(2025-10-04)

 店内に入ると自分で席を確保し,食券を買うシステムになっている。
 シェフおすすめの「和栗のモンブラン」を食べたかったが売り切れ。「特製焼チーズケーキ」も売り切れ。どうしようかと思ったが,最近アップルパイに飢えていたことを思い出して「焼きりんごパイ」にした。何かこれだけお値段が高いのだけど??

カフェ「武蔵野茶房」@デ・ラランデ邸(2025-10-04)
カフェ「武蔵野茶房」@デ・ラランデ邸(2025-10-04)

 お値段が張っていた理由,アイスクリーム付きだった!
 アップルパイしか見ていなかったので見落としていた。美味しかったけれど,小食な私には多すぎて多すぎて。でもシナモンを振りかけたアイスクリームはとても美味しかった。贅沢にたっぷりの林檎が入ったパイは,林檎も生地も食べ終わるのが勿体ないくらい。
 珈琲も美味しかったし,カップもカトラリーも素敵だった。

カフェ「武蔵野茶房」@デ・ラランデ邸(2025-10-04)
カフェ「武蔵野茶房」@デ・ラランデ邸(2025-10-04)
カフェ「武蔵野茶房」@デ・ラランデ邸(2025-10-04)
カフェ「武蔵野茶房」@デ・ラランデ邸(2025-10-04)
カフェ「武蔵野茶房」@デ・ラランデ邸(2025-10-04)
カフェ「武蔵野茶房」@デ・ラランデ邸(2025-10-04)

 ゆっくり座って窓の外の景色を眺めるの時間がとても贅沢に思えた。
 何しろ窓が素敵だし,清潔感のある白いカーテンが柔らかな雰囲気を醸し出している。ゆっくりと時が流れているようだった。

カフェ「武蔵野茶房」@デ・ラランデ邸(2025-10-04)
カフェ「武蔵野茶房」@デ・ラランデ邸(2025-10-04)
カフェ「武蔵野茶房」@デ・ラランデ邸(2025-10-04)
カフェ「武蔵野茶房」@デ・ラランデ邸(2025-10-04)
カフェ「武蔵野茶房」@デ・ラランデ邸(2025-10-04)
カフェ「武蔵野茶房」@デ・ラランデ邸(2025-10-04)
カフェ「武蔵野茶房」@デ・ラランデ邸(2025-10-04)
カフェ「武蔵野茶房」@デ・ラランデ邸(2025-10-04)

 建物と一体感を出して作られている門や,門とエントランスについていた照明なども見応えがあった。この日はたまに雨がぱらつく曇り空だったが,おかげで緑が柔らかく,白い建物を引き立てていた。

カフェ「武蔵野茶房」@デ・ラランデ邸(2025-10-04)
カフェ「武蔵野茶房」@デ・ラランデ邸(2025-10-04)
カフェ「武蔵野茶房」@デ・ラランデ邸(2025-10-04)
カフェ「武蔵野茶房」@デ・ラランデ邸(2025-10-04)
カフェ「武蔵野茶房」@デ・ラランデ邸(2025-10-04)
カフェ「武蔵野茶房」@デ・ラランデ邸(2025-10-04)
風景・自然ランキング