ジャボチカバのプロフィール
- 2024年4月9日 種の吸水開始
- 2024年6月7日 播種
- 2024年7月13日 発芽
- 2024年10月1日 苗床から植木鉢へ植え付け
最初の春を迎えたジャボチカバ
2025年4月1日。

1番手の苗。
3月は比較的寒く,生長はゆっくりだが,1番手の苗はあちこちからわさわさと新芽が出てきた。特に下の方から出た脇芽が伸び始めている。



2番手の苗と3番手の苗。
1番手に比べるとどちらも葉っぱは小さく生長はゆっくりだが,各々力を溜めては新しい芽を出す感じ。植え替え直後はかなり危なそうに見えた2番手は,ここにきて3番手の苗よりスピード感のある生長を見せ始め,発芽時の大きさはやっぱり苗そのものの力だったのかと思わされた。


初夏を迎えて元気いっぱい
2025年5月1日。
4月になると日の出時刻は早くなり,東向きのベランダなので午前中のうちにできるだけ日光を当ててあげたかったのだが,いつまでも最低気温が10℃以下になるような日があり,ずっと外に置いておくのはちょっと心配。
4月中は昼間は外に出し夕方は部屋の中に入れるという管理が続き,5月を迎えた。


1番手の苗は下から出てきた葉が大きく広がり,根がしっかり張ってきたのか,新しく出た葉は葉先が枯れないようになってきた。

2番手&3番手も,小さいながら順調に育っている。
この2本はこのまま育つなら,根が絡まないうちに別々の鉢に植え替えてあげるべきなのだろうか。もうしばらくこのままで良い気がするが。

