本の概要
- 出版社:新潮社
- 発売日:2008/12/20
- 著者:フランソワーズ・サガン 訳:河野万里子
- 文庫:197ページ
- ISBN-10:4102118284
- ISBN-13:978-4102118283
- Amazonのページへ
セシルと同世代だった頃
高校生の頃に一度読んだことがあった。
当時の書店や図書館に並んでいたのは,朝吹登水子訳の1955年版。一度は読んでおくべき作品のように思われていた本だったので手に取ったが,高校生の私はこの作品の良さを少しも理解できなかった。
恋愛と自分勝手な欲望に浮ついて過ごす父と娘。何と自堕落でバカっぽくて下らない!
南仏の海岸で過ごすバカンスも,登場人物たちの世界も,死という現実も,全くもって当時の自分の想像の範疇を超えており,共感することはできなかったのだった。
思えば,「○○さんが○○をした」以外の部分に含まれる膨大な情報を,その頃の私は全く読み取れていなかったのだと思う。
ある日ラジオでの再会
この作品を思い出すこともない人生を過ごし40年ほどが経過したある日,たまたまラジオ番組「朗読の世界」で『悲しみよこんにちは』を聞いた。
それは,第二部,レイモンとアンヌとセシルが,レイモンの友人に会う他面いサン・ラファエルの「ソレイユ」というバーへ行く場面の朗読だった。
たった1回分聞いただけ。たったそれだけの短い場面だったのに,南仏の別荘地の生活が目に浮かぶようで,各々の背景を持った登場人物たちの表情が見えるようで,感動した。
これほどの人間描写を18歳で書くなんてサガンは天才ではないか!?
昔一度読んだけれど,心の機微を生活の機微を風景を,こんなにえぐるように美しく書かれた作品だったっけ?
どうしてもこの作品をもう一度読んでみたくなって,すぐさま買って読み始めたのだった。
昔読んだ朝吹登水子訳の新潮文庫は既に絶版になっているようで,あの懐かしい表紙の本はAmazonの中古にもなく,購入したのは現在の発売されている新潮文庫の河野万里子訳(2008年)。「朗読の世界」で読まれていたのもこれだった。
アンヌより年上になって
セシルとレイモンが刹那的に楽しく生きる人達で,この人たちの生き方は理解できないと思う気持ちは昔読んだ時と同じだが,しかしそれはそれとして,そんな彼らの感情描写には読み継がれてきた作品が持つ迫力があった。
相反する感情を同時に抱いて引き裂かれるセシル。そこには自分自身も,きっと他の人達も持っていたであろう若さが持つエネルギーが感じられた。
規律正しく自分を保って生きてきたアンヌ。40代の成功した女性になって愛,今,愛する人達と理想の家庭を築こうとしている彼女の強さと弱さ。
訳者あとがきで河野万里子氏が書いておられる下記の一言は,何と的確な表現だろうか。
エルザとアンヌの心理描写など、ところどころ、もしも原文を切ったらまっ赤な血が噴き出すのではないかという気さえする。
『悲しみよこんにちは』(新潮文庫)p.181
最後のセシルの「悲しみよこんにちは」が,とてもリアルに思えた。
夏とともに胸にこみ上げるアンヌの思い出は,セシルにとって既に遠く,心地よくすら感じられる痛みになっているように見え,その残酷さにリアリティを感じたのだった。