玉川上水を歩く (24) 浅間橋と上北沢分水口跡

東京と縁もゆかりもない人であっても
「玉川上水」という名前は聞いたことがあるだろう。

玉川上水は、
人口が増え続ける江戸に飲み水を供給するため、
1653年に玉川兄弟によって作られた。

羽村取水堰で多摩川から取水し、
武蔵野台地を流れて四谷大木戸まで全長43km。
本企画「玉川上水を歩く」では、
この43kmを四谷から羽村まで遡って歩いてみた。

→ 玉川上水を歩く Index

1日目の2019年2月18日、四谷大木戸を出発し、
玉川上水暗渠の上の緑道を笹塚まで歩いた。

2回目2019年3月20日は前回の終点、
笹塚「南ドンドン橋」を出発。

南西方向へ歩いて環七横断地下道を通り抜け、
その後は北西へ向かい、
代田橋駅前で甲州街道に入って西へ。
ひたすら玉川上水暗渠の上を歩いた。

杉並区内の玉川上水暗渠の上には
3つの公園と1つの緑地が作られている。
下流から玉川上水公園・玉川上水永泉寺緑地、
そして玉川上水第三公園・玉川上水第二公園。
全長約2,000メートルの散歩道だ。

これらを歩いた後、しばらく
中央道&首都高4号線の高架下の甲州街道を歩いた。

この記事で歩いた場所を地図上に赤く示す。

久我山で高速道路と分かれると、
再び玉川上水の水面を見ながら歩く緑道が出現した。
久我山から三鷹駅前の三鷹橋まで続く、
都立玉川上水緑道の始まりだ。

都立 玉川上水緑道

この記事には、
玉川上水が開渠となる浅間橋から、
久我山駅へ続く岩崎橋までの写真を載せている。

浅間橋

浅間橋は橋と言っても暗渠の上なので、
橋と言うより玉川上水が現れる場所という感じだ。

浅間橋

緑道は玉川上水に沿ったまっすぐな散歩道で
もちろん禁止看板も健在。

浅間橋付近から岩崎橋方面を見る
玉川上水緑道の立入禁止看板@久我山

しっかりした柵を設けた上に、
幾つも看板を掲げなければならないほど
立ち入る人が多いらしい(?)。

玉川上水緑道の立入禁止看板@久我山

久しぶりに緑道の案内地図も立っていた。
玉川上水緑道の周辺は公園も多く環境が良さそうだ。

玉川上水緑道の案内看板@久我山

車道との間は生垣で隔てられ散歩を楽しめるようになっている。
生垣にはウツギの木などが植えられていた。

玉川上水緑道@久我山
玉川上水緑道@久我山

気をつけて歩くと、
たまに水道用地の目印が埋まっている。

水道局の基準点@玉川上水緑道(久我山)

水の流れは小川のようだが
綺麗な水がたっぷり流れている。

玉川上水

短い区間だが、この間には
上北沢分水口跡と烏山分水口跡が見られる。
両方とも岩崎橋にほど近い場所だ。

上北沢分水口跡

上北沢分水は、
玉川上水から北沢川に水を引き入れた分水。
玉川上水が築かれたのは1653年だが、
ほぼ直後と行っても良い1658年から運用されている。

北沢分水の分水口は何度か移動し
現在残っている分水口は最後のものらしい。

上北沢分水口跡

春浅い季節だったので分水口も良く見えたが、
季節が進んで草木が生い茂ったら
おそらく「北澤分水」の石樋も緑に埋もれ、
かなり捜しにくくなることだろう。

上北沢分水口跡
上北沢分水口跡
上北沢分水口跡

玉川上水の中に
明らかな構造物の痕跡が残っているのが分かる。

上北沢分水口跡

季節は桜もまだ咲いていない早春で、
玉川上水の土手には水仙の花が咲いていた。

玉川上水(久我山)

玉川上水を歩く (23) 下高井戸~久我山

東京と縁もゆかりもない人であっても
「玉川上水」という名前は聞いたことがあるだろう。

玉川上水は、
人口が増え続ける江戸に飲み水を供給するため、
1653年に玉川兄弟によって作られた。

羽村取水堰で多摩川から取水し、
武蔵野台地を流れて四谷大木戸まで全長43km。
本企画「玉川上水を歩く」では、
この43kmを四谷から羽村まで遡って歩いてみた。

→ 玉川上水を歩く Index

1日目の2019年2月18日、四谷大木戸を出発し、
玉川上水暗渠の上の緑道を笹塚まで歩いた。

2回目2019年3月20日は前回の終点、
笹塚「南ドンドン橋」を出発。

まず南西方向へ歩き、
環七横断地下道を通り抜けた後、北西へ。
代田橋駅前から甲州街道に入って西へ向かい、
災害時給水拠点の巨大タンク前で井の頭通りの西へ。
その後、玉川上水暗渠の上をひたすら歩いた。

杉並区内の玉川上水暗渠の上には
3つの公園と1つの緑地が作られている。
下流から玉川上水公園・玉川上水永泉寺緑地、
そして玉川上水第三公園・玉川上水第二公園。
全長約2,000メートルの散歩道だ。

この記事で歩いた場所を地図上に赤く示す。

これらの公園と緑地を抜けると、
玉川上水はしばらく甲州街道、
中央道と首都高4号新宿線に沿って流れる。
甲州街道の歩道を歩くのは正直退屈。
あまり楽しくない。

下高井戸

しかし気をつけて周囲の風景を眺めていると、
かつて玉川上水が流れていた痕跡を見ることができる。
上水保育園だ!

上水保育園
上水保育園

程なく環状8号線を越える。
環状8号線と甲州街道が交わる「中の橋交差点」。
高速道路には上高井戸陸橋という名がついている。

環状八号線 中の橋交差点 上高井戸陸橋
環状八号線 中の橋交差点
中の橋交差点 上高井戸陸橋と甲州街道&首都高4号新宿線

中の橋交差点の西側の歩道には
「歴史と文化の散歩道」と書いたポールが並んでいる。

歴史と文化の散歩道を示すポール

「歴史と文化の散歩道」は、
昭和58年(1983年)に東京都により制定された。
楽しく歩いて東京を知ろうという趣旨で、全長240.5km。
杉並コースは、新井薬師前駅から千歳烏山駅の15.9Kmで、
4区間に分かれている。

このうち4番目の区間、
烏山寺町散歩(高井戸駅-千歳烏山駅:4.0Km)の一部、
中の橋交差点から玉川上水が開渠になる場所まで、
玉川上水の流路と重なっている。

歴史と文化の散歩道

道路にゴミを捨ててはいけないことなど
わざわざ看板出さなくても当然のこと。
それより「歴史と文化の散歩道」についての看板が欲しいと思った。

歴史と文化の散歩道にあった禁止看板

道沿いに第六天神社があった。立派な神社だ。
第六天神社は旧武蔵国とその周辺にある神社で、
神仏習合の時代に第六天魔王を祀る神社として創建され、
神仏分離の後、祭神を神世七代における第六代、
オモダル・アヤカシコネ(面足命・惶根命)に変更している。

第六天神社
第六天神社

道路にはたまに水道局の設備がある。

水道制水弁
歴史と文化の散歩道

中の橋交差点から300mくらい?歩いたところで
歴史と文化の散歩道、烏山寺町散歩の案内が立っていた。

「歴史と文化の散歩道」烏山寺町散歩の説明
「歴史と文化の散歩道」烏山寺町散歩の説明

その先には昭栄公園という比較的大きな公園があり、
この公園には災害時給水ステーションが設けられていた。
やはり玉川上水旧水路の周辺には水関係の施設が多い印象だ。

昭栄公園
昭栄公園の災害時給水ステーション

昭栄公園の遊具はなかなか個性的。
楽しそうな公園だった。

杉並区立 昭栄公園
杉並区立 昭栄公園

公園の前には杉並区の区民専用掲示板「でんごんくん」。
このメガホンを持った男の子が「でんごんくん」だろうか?

杉並区 でんごんくん

歴史と文化の散歩道という楽しげな名前とは裏腹に
高速道路に沿った楽しくない道だったが、
ようやく高速道路と分かれ空が大きく見え始める。

歴史と文化の散歩道 上高井戸交差点付近
歴史と文化の散歩道 上高井戸交差点付近

道であっても容赦なく禁止看板。
犬のひとり歩き禁止。野良犬は存在が禁止ですね。

歴史と文化の散歩道 禁止看板

ここがこの記事の終点。
この先は玉川上水が開渠となり、
久しぶりに水面を見ながら歩ける道となる。
この近くに歴史と文化の散歩道、
烏山寺町散歩のガイドポストがあったらしいが、
工事中で足早に通り過ぎてしまい、見つけられなかった。

歴史と文化の散歩道 烏山寺町散歩 ガイドポスト近く