作品データ
- 表題 ヨコハマ買い出し紀行
- 著者 芦奈野ひとし(あしなの ひとし)
- ジャンル 終末もの・心地よい破滅(cosy catastrophe)
- 初出 『月刊アフタヌーン』(講談社)1994年~2006年
- 出版社 講談社〈アフタヌーンKC〉
- アニメ OVA(1998年)
内容紹介
心地よい終末
たまにむしょうに読み返したくなる物語だ。
「終末もの」と聞いて,多くの人が想像するのはどんな世界だろうか。
核戦争,バイオハザード,宇宙からの侵略,大規模火山活動による急激な気象変動など,様々な破滅の原因が考えられるだろう。
『ヨコハマ買い出し紀行』の世界でこういったセンセーショナルな出来事が起こったかどうかは定かではない。ただ静かに穏やかに緩やかに海面が上昇し文明が衰退し,人々がいなくなってゆく様子が描かれている。
そんな世界がこの物語の舞台だ。
例えるなら,縁側で日光浴をしながらお茶を飲み小鳥を愛でて読書をし穏やかな日々を楽しんでいた老人が,いつのまにかいなくなっていたような…。
ある人々は,こういう世界のことを「心地よい破滅」(cosy catastrophe)と呼ぶ。
だが,この言葉は,もともと第二次大戦後の英国SFにおける破滅ものの典型を揶揄して用いられた言葉で,破滅の世界で主人公らは難から逃れ距離をおいて楽しい冒険などを繰り広げる物語のことらしい。本作『ヨコハマ買い出し紀行』をはじめ,『少女終末旅行』『けものフレンズ』など日本のサブカルにおいて「コージー・カタストロフィ」と呼ばれる人気作品とは微妙にニュアンスが異なっているとのことだ。
が,言葉の意味なんて時と共に移り変わってゆくもの。別にこれらの作品を「cosy catastrophe」と呼んでも良いのではないかと思う。
『ヨコハマ買い出し紀行』の世界は終末だが心地よいのだ。
ロボットの人
『ヨコハマ買い出し紀行』の主人公は,ロボットの人,アルファさん。
彼女が住む世界では,海面が上昇し,人類は緩やかな終わりを迎えようとしている。
大都会だった以前の横浜は海の下。丘の上に,今のゆったりした横浜の街がある。
そんな黄昏の世で,アルファさん,初瀬野アルファは,海辺のカフェ「カフェアルファ」を営んで,のんびりと時代を見続け生きている。物語のラスト,14巻の最後でこの時代のことを,アルファさんは下記のように語っている。
「のちに夕凪の時代と呼ばれるてろてろの時間」
人は少なく,色々なものが静かに記憶の向こうへ消えてゆこうとしている。
消え去ろうとしている人類に地球は何か思うところがあるのだろうか。世界には少し不思議な現象が起きている。昔からの人の行動の記憶を地面が再生しているかのように,「街灯の木」が生えてきたり,人の気配を発する「白い人型キノコ」が佇んでいたりする。
そんな世の中で,アルファさんのような「ロボットの人」は,人間と一緒に仕事をし普通に暮らしている。
アルファさんは,ロボットの人の先駆け「α型」ロボットなのだ。
彼女はオーナーと一緒に暮らしていた家で,オーナーの留守宅を守りながらカフェを営んでいる。
カフェに訪れる人と話したり,スクーターに乗って珈琲豆の買い出しに出かけたり,カメラを持ってちょっと遠くまで足を運んでみたり。
『ヨコハマ買い出し紀行』は,アルファさんと一緒に日常を暮らす物語だ。
読者はきっと「カフェアルファ」の常連客
『ヨコハマ買い出し紀行』に文字は少ない。
絵を眺めて,夕凪の時代の空気を感じ,アルファさんと一緒に風に吹かれ,空を見上げながら珈琲を飲むような作品だ。
4巻の第30話「カフェアルファ」で,カフェアルファを訪れる誰かの視点で書かれた物語がある。ここで話者は「どれだけ間があいても常連になれる店だ」と言うのだが,この言葉はこの物語そのものに思える。
読者は物語の中の人物がカフェアルファを訪れるように,『ヨコハマ買い出し紀行』を読み返す。何年ぶりに読み返しても,変わらないアルファさんの笑顔に安心し,美味しく珈琲を飲んで夕凪の時代の風に吹かれ,またいつか読み直すだろうと思いながら現実の世界に帰るのだ。
登場人物
人がいなくなっていく時代なので,登場人物はとても少ない。14巻に及ぶ作品なのに,出てくる人物はこの程度だ。
人間の人
・近所に住んでいるガソリンスタンドのおじさん
・おじさんの孫と思われるタカヒロ
・おじさんの若い頃からの友人で開業医を営む子海石先生
・タカヒロと同年代の女の子マッキこと真月
・カマスという魚と一緒に旅をする男性アヤセ
・入り江で魚を捕って食べて生きている謎の裸の女性ミサゴ
・運送会社でココネと一緒に働くシバちゃん
・ココネがよく行く「かんぱち辻の茶」のマスター
ロボットの人
・三浦半島でカフェアルファを営む初瀬野アルファ
・ムサシノの運送会社で働く鷹津ココネ
・額縁屋で働く丸子マルコ
・飛行機の操縦士ナイ
・飛行機ターポンに乗るアルファー室長こと子海石アルファ
時代の黄昏がこんなにゆったりのんびりと来るものだったなんて
私は多分この黄昏の世をずっと見ていくんだと思う
P.23
先輩がよく俺に見せたのは そんな『旬のもの』の風景だった
時代をよく表し 別に注目されず 2度と見られないもの
P.121
最近少し気楽になる方法を見つけました
あまり気楽になろうとしないことです
P.47
この海はこんなに気持ちいいのに
もうもどらないものまで、ほしがるのは
ぜいたくでしょうね
P.32
ムサシノの夜は
遠くから来る山のにおいがします
P.56
空気と地面の境目
私は空気中につきだした地面の出っぱりになる
P.5
マッキちゃんは タカヒロと
時間も体も いっしょの船に乗ってる
私は みんなの船を岸で見てるだけ
かもしれない
P.38
時々 ものすごくこの光が見たくなる
でも たまにでいい
P.113
私たちは―
人が味わういろんな感触が積み重なったもの
アルファさん 私たち人の子なんですよ
P.84
やること多すぎてさ
一生って一回だけじゃ 足りないもんなのよ たぶん
だから せめて ひとつふたつでも なにか…
P.86
今は 一人じゃない時の方が好き
なんて言うか
自分一人じゃ動かせない所 脳ミソにありますよね
P.155
なぜ 人間の生活の思い出が
こんなに特別あつかい されているんだろう
それとも 私達だけが
頭の中で勝手に 見ているんだろうか
P.128
私の見てきたこと みんなのこと
ずっと 忘れないよ
お祭りのようだった世の中が
ゆっくりとおちついてきた
あのころのこと
P.149
子海石先生から頂いたペンダントをつけ,オーナーが贈ってくれたカメラを持ち,アルファさんは,ロボットの人たちは,今日も夕凪の時代を見て歩き喜んでいることだろう。