昼下がりの駅

 そぼろ雨降る土曜日の昼下がり。
 少し小降りになってくれないかと,しばらく駅で雨宿り。

 そもそも降りた人も少なくて,あっというまに駅から人気がなくなった。
 閑散とした構内だが,長い年月をかけて多くの人が行き来した駅独特の気配がある。天井や床,改札に入った年季に,かつて通り過ぎた多くの人が残した微かな痕跡のようなものが積もっている気がしてシャッターを切った。

 こういう,人が残した気配がヴェールのように堆積し醸し出す空気って何なのだろう。廃墟などに感じる切なさや愛おしさもこれに通じていると思う。年月が残した記憶の欠片が宿っているようだ。

 この駅の前には所謂「マンモス団地」がある。
 数多の人たちの人生が昔も今もこの駅に繋がっているのだ。

新高島平駅(2022-08-20)
新高島平駅(2022-08-20)
新高島平駅(2022-08-20)
新高島平駅(2022-08-20)

天使の梯子が降りる日

 低めの雲の隙間を縫うような日の出。
 こんな朝は,薄明光線が見えることが多い。

日の出(2011-11-14 06:18)
日の出(2011-11-14 06:18)

 朝の支度をしながら時折空を確認する。
 案の定,太陽が上がってくると雲間から一条の光線が降りてきた。
 そしてしばらくすると,幾筋もの光が空と地上を繋いでいった。

 よしよし予想通りで満足!
 たくさんの天使が舞い降りて良き一日になりそうだ。

光芒(2011-11-14 07:28)
光芒(2011-11-14 07:28)