アルプスの少女ハイジ

アニメの概要

アニメ『アルプスの少女ハイジ』が放映されたのは1974年。
世界名作劇場の6作目で、
「カルピスまんが劇場」と称した最初の作品群の最後の作品だ。

・どろろと百鬼丸 (1969年4月~9月 全26話)
・ムーミン (1969年10月~1970年12月 全65話)
・アンデルセン物語 (1971年1月~12月 全52話)
・ムーミン(新)(1972年1月~12月 全52話)
・山ねずみロッキーチャック (1973年1月~12月 全52話)
・アルプスの少女ハイジ (1974年1~12月 全52話)

全52話。
作品企画は瑞鷹エンタープライズ。
「アルプスの少女ハイジ」のほか
当時の人気アニメ「小さなバイキングビッケ」や
「みつばちマーヤの冒険」などを手がけた会社だ。
場面設定・画面構成に宮崎駿氏が名を連ねている。

視聴の経緯

私はハイジを小学生の頃にリアルタイムで見た。
おそらくこの作品が好きだったのだろう。
中学生になってヨハンナ・スピリの原作を新潮文庫で読んだ。

だが今改めて考えてみると、物語の内容をよく覚えていない。
今の私はハイジが好きだろうか?

子供の頃に親しんだ作品を大人になって読むと
視点が変わり、感想が悉く変わって興味深いものだ。
今の私はロッテンマイヤーさんをどう思うだろう。
おじいさんをどう思うだろう。
そういう興味を抱いて見てみることにした。

幸い、オンデマンドで全話配信されている。
昔のアニメを見るのも楽になってありがたいことだ。

アニメの全体的な印象

街と自然の描写

さて、見終わっての感想だ。
スイスの街,マイエンフェルトやデルフリ村の風景は
取材してしっかりと描かれていたと思う。
街の広場や窓辺のゼラニウム、
山の動植物の姿もリアルに描き込まれている。
有名な?チーズが乗った黒パンは本当に美味しそう!

アニメを見ていた小学生の私は、
きっと19世紀のスイスの田舎生活に
すんなりと入って行けたことだろう。

山と自然を愛する孤高のおじいさんは
詩人のような感性を持っている。

この山小屋は王様の住むお城なのだ。
風は悪戯坊主で窓をガタガタ叩くが、
あれは城の王へのご挨拶だ。
慣れるとけっこういい話し相手になる。
雨の日はしんみり物を考えるにはもってこい。
人間そんな日が必要なのだ。

アルプスの少女ハイジ 第2話

夕陽に染まるアルプスの山々は燃えるようなオレンジ色に染まり、
やがて薔薇色に変わり、色を失う。
「どうして?」と尋ねるハイジにおじいさんは答える。

太陽は山々にお休みを言う時には、
また明日来るまで忘れてもらわないようにと思って,
自分の一番美しい光を投げてやるのだ。

アルプスの少女ハイジ 第3話

子供に自然の美しさを啓蒙するには素晴らしいアニメだ。
ペーターの言う「大角の旦那」はシュタインボックで、
アルプスの高山にしかいない野生のヤギ。
かわいいの」はアルプスマーモットで、
体長50cmほどの大型のジリスだ。
美しさばかりではない、山の厳しさも描かれている。
雪崩や嵐の描写にも感心させられた。

人物への感想

だが、物語が進むにつれ、
おじいさんはデルフリ村の人々の評価通り偏屈者で、
嫌われて当然な態度で村人に接していることがわかる。
ハイジがおじいさん同様に酷い頑固者だということも。

ハイジは周囲の迷惑など全く考慮せず、
思ったことは何が何でも実行しようとする。
基本的におじいさん以外の人の言うことは聞かないので、
ペーターはハイジに振り回されっぱなし。
それでもハイジに優しいペーターは心の広い子供に思えた。

どうしても見過ごせなかったのは、
おじいさんがハイジに非常に甘いこと。

仲良しの子ヤギのユキちゃんが売られると知ったハイジは、
他所の家のヤギであるユキちゃんを勝手に自分の家に匿う。
それって窃盗行為ではないか!?
なのにおじいさんはそんなハイジを叱らなかった。
ユキを迎えに来たユキの主人に対しても、
謝るどころか上から目線で馬鹿者呼ばわり。
あまりにも不条理では? 子供の躾としてどうなの?

これを見て小学生の私は
ハイジとおじいさんを酷いと思わなかったのだろうか?
正統な権利を行使しているだけのユキの主人を
気の毒に思わなかったのだろうか?
制作者はこの場面で何を伝えたかったのだろう。
ユキを想う優しいハイジとおじいさん?
非常に胸くそ悪いエピソードだった。

ハイジのこと「優しい子」と呼び
心の支えのように可愛がるペーターのおばあさん
小学生の私はこのおばあさんに同情していたのかもしれない。
が、今回の視聴で私はこのおばあさんが嫌いだった。

「ハイジを連れていかないでおくれ」って、そればかり。
彼女は、可愛いハイジが
自分を訪ねてくれなくなることだけが心配なのだ。
何て利己的なのだろう。

ゼーゼマン家の人々に対しては比較的好印象だった。

クララはキチンと躾けられており、良い子だ。
お金持ちの我が儘お嬢様ではない。
ハイジが山へ帰ってしまうことを恐れていたが
彼女の生い立ちを思えば当然だろう。
しかしそれも受け入れる。

子供達の嫌われ者ロッテンマイヤーさん
確かにハイジには異常に厳しく、杓子定規で融通が利かない性格だ。
だが、彼女は心からクララを愛している。
クララを連れてアルムの山へやってきた彼女が、
慣れない山道を毎日歩いて山小屋へ通う姿には心打たれる。

アニメでは山への認識が甘い彼女をコミカルに描いていたが、
彼女のその行動には並々ならぬ精神力が要った筈だ。
なかなかできることではない。
全てはクララお嬢様を思うが故なのだ。
このような大人の心は小学生の頃には理解できなかった。

最終回、フランクフルトのゼーゼマン家で。
クララの歩行練習に付き沿うロッテンマイヤーさんの
愛情溢れた優しい瞳に、思わず目頭が熱くなった。

ゼーゼマン氏は非常に話のわかる優しい紳士だし、
ゼーゼマンのおばあさまも教養があり
年配者として尊敬されるだけの人格を備えている。
召使いのセバスチャンは優しく親しみの持てるおじさんだ。

最後まで利己的だったハイジ

この物語でもっとも感動的シーンとして有名なのは、
クララが初めて立って歩く場面だろう。
きっと子供の頃の私は、感動を持って見たのだと思う。

しかし、今回は今ひとつスッキリしない気分だった。
まずハイジの態度が酷い。
自分の願望をクララに押しつけ癇癪を起こす。
ハイジの辛抱のなさと思いやりのなさに
見ていて大変ストレスだった。

子供の頃の私は、
これをハイジの優しさだと思って見ていたのだろうか。
ハイジが言うように
クララのことを「意気地無し」と思ったのだろうか?

ハイジの言動は目に余るが、
クララに対するおじいさんの態度は優しく真摯だ。
偏屈者と悪評高く、
デリフリ村の人達に横柄な態度で接する人には見えない。
おじいさんがいなければ、
クララが歩くことはなかっただろう。

最終的な私のハイジへの評価は、
自分の願望に支配された利己的な少女。
可愛らしいとは思えなかったのだった。

ハイジの名前

ハイジはロッテンマイヤーさんに「アーデルハイド」と呼ばれる。
正式名=洗礼名できちんと呼ぶのが良家の作法なのだろう。

アーデルハイド(アーデルハイト)はドイツ語圏の女性の名。
「Adelheid」と書き、「adel=高貴な」「heit=姿形」を意味する。
後半の「ハイト」の部分が「ハイジ」という愛称になる。

ドイツ語では「ハイジ」より「ハイディ」に近い音になるようだ。

総括

そういうわけで、予想通り。
小学生の私が好きだった「アルプスの少女ハイジ」は 、
大人の私には「ウザくて躾が悪いガキに我慢するアニメ」だった。
昔も今も私にとって同じようにすんなり受け入れられたのは
アルプスの自然と街の風景、
そして、とろりチーズの黒パンが美味しそうなことだった。

私のあしながおじさん

「私のあしながおじさん」は世界名作劇場の第16作目。
1990年1月~12月に放映されたテレビアニメだ。
平成2年度文化庁子供向テレビ用優秀映画賞を受賞している。

原作は、アメリカの女性作家
ジーン・ウェブスター(Jean Webster, 1876-1916)による
『あしながおじさん』(Daddy-Long-Legs)。

1912年に発表された作品だ。

孤児院で育った少女ジュディは、
ユーモア溢れる作文で資産家の目にとまり、
上級学校へ進学することになる。
条件は後見人となる資産家に報告の手紙を書くこと。

ジュディの手紙のみで構成される原作に従い、
アニメでもジュディが書いた手紙の文面を交えつつ、
生き生きとした学校生活が描かれる。

20世紀初頭のアメリカの家具調度品、
あるいは街の風景や店に並ぶ服など、
アニメならではの視覚情報が魅力的だ。

原作では物語の最初でジュディは16歳だが、
子供向けのアニメということで、
ジュディの年齢設定は13歳に変更され、
進学先も大学ではなく高校になっている。

孤児院出身のジュディは、
上流階級のお嬢様が集う学校で経験を積み、
生い立ちへのコンプレックスを克服し、
少しずつ大人になっていく。

ジュディと共に、
ルームメイトのサリーとジュリアも
各々経験を積んで大人になっていく。

アニメ前半は学校生活での3人、
後半は3人それぞれの恋愛と未来に焦点が移る。

このアニメはたまに見たくなって、
今回の視聴は3回目くらいだ。
最近は、配信サービスで
好きなときに好きなものを見られ大変嬉しい。

以前に見たときに比べ自分の年齢が上がり、
また精神年齢も上がったのだろう。
見る度に自分の立ち位置というか、
物語を見る角度が異なっていくことを感じる。

以前に比べたらジュディの苦しみや思い込みが
若さ故の子供っぽいものに見えるし、
それが魅力であることもよくわかる。

また自分が子供でこの本を読んだ頃は、
気持ちがジュディに寄り添っていたため、
金持ちのお嬢様であるジュリアに
ちっとも魅力を感じていなかった。
だが、今ではジュリアの魅力がよくわかるし、
ジュリアをとても愛おしく思える。

こういう子供の頃から知っている名作は、
折に触れ,長い人生の課程で
何度か読み返したりしてみると
当時とは違う景色が見えて楽しいものなのだと、
年を取ってきた最近よく思うようになってきた。

そのうち「ハイジ」も見てみたい。
よく考えてみたら、
美味しそうなチーズとふかふかの藁布団、
そしてクララが立ったことしか覚えていないのだ。

「私のあしながおじさん」は
下記の動画配信サービスで視聴することができる。

・dアニメストア(定額見放題)
・バンダイチャンネル(定額見放題)
・U-NEXT(定額見放題)
・FODプレミアム(定額見放題)
・TSUTAYA TV(レンタル)
・ビデオマーケット(レンタル)

アニメは全部で40話になるが、
90分にまとめたDVDも発売されている。

また原作の『あしながおじさん』は最近新訳が出た。
電子書籍でも出ているので読んでみたいと思う。
北川悌二翻訳版なら Kindle Unlimitedで
無料で読めるのでこちらもお勧めだ。

ところで原作表題「Daddy-Long-Legs」とは、
非常に脚が長い、蜘蛛に似た動物、
ザトウムシ(Daddy Longlegs)のことだそうだ。
この名前もジュディのユーモアそのものなのだった。

名作をお伴に秋の夜長を楽しもう。
きっと発見がいっぱいだ。