うららかな春日和,万世橋を歩いていると昌平橋方面から船がやってきた。

曳航した作業船の風景は,神田川ではよく見かける。
2010年の似たような風景を先日ブログに載せたところだった。15年後の春にもそっくりな風景が繰り広げられているのだ。これはいったい何の作業船なのだろう。
下は2010年3月の写真。

2010年とは違って,万世橋あたりはすっかりお洒落になって外国人観光客が大勢歩いている。みんな珍しそうに船を眺めているのだった。



ささやかな今日を。
うららかな春日和,万世橋を歩いていると昌平橋方面から船がやってきた。
曳航した作業船の風景は,神田川ではよく見かける。
2010年の似たような風景を先日ブログに載せたところだった。15年後の春にもそっくりな風景が繰り広げられているのだ。これはいったい何の作業船なのだろう。
下は2010年3月の写真。
2010年とは違って,万世橋あたりはすっかりお洒落になって外国人観光客が大勢歩いている。みんな珍しそうに船を眺めているのだった。
東日本大震災の一年前の3月。私が東京で暮らし始めて迎えた最初の春だった。
一年後,この橋の上から眺めた風景は節電ですっかり暗くなったのだった。
上は昌平橋から聖橋を,下は万世橋から昌平橋を見た写真。
聖橋と御茶ノ水周辺は,2010年代後半ずっと工事中で随分と風景が変わった。
この頃は単なる廃駅だった旧万世橋は「2013プラットホーム」として開放され,ホームの下の赤レンガアーチは,商業施設「マーチエキュート神田万世橋」となって生まれ変わった。
商業施設がオープンした今では,万世橋から見た風景も随分と華やかなものになった。そして相変わらず,陽気な観光客を乗せた遊覧船が走り抜けるのを度々見かける。