最後にして最初のアイドル

『最後にして最初のアイドル 』 (ハヤカワ文庫JA)
 草野原々(くさのげんげん)
 早川書房 / 2018年1月25日発売


・第4回ハヤカワSFコンテスト特別賞
・第48回星雲賞(日本短編部門)
・第27回暗黒星雲賞(ゲスト部門)
・第16回センス・オブ・ジェンダー賞(未来にはばたけアイドル賞)

デビュー作で星雲賞受賞は
『神狩り』(山田正紀)以来で42年ぶりらしい。


星雲賞とは
前年の優秀なSF作品に贈られる賞のこと。
1970年以降、毎年日本SF大会の投票で選ばれている。
第1回星雲賞は、筒井康隆『霊長類南へ』。

以降の受賞作品を見ても
誰もが知っている作品が目白押しという名高い賞だ。

例えば小松左京『日本沈没』
田中芳樹『銀河英雄伝説』
カート・ヴォネガット・ジュニア『タイタンの妖女』
ダン・シモンズ『ハイペリオン』などなど。

「アイドル」なんて単語に騙されてはいけない。
本書はこれら名作と並ぶSFだと評価されているのだ。

「BOOK」データベースの説明では下記のように書かれている。


“バイバイ、地球―ここでアイドル活動できて楽しかったよ。”SFコンテスト史上初の特別賞&42年ぶりにデビュー作で星雲賞を受賞したの表題作をはじめ、ガチャが得意なフレンズたちが宇宙創世の真理へ驀進する「エヴォリューションがーるず」、書き下ろしの声優スペースオペラ「暗黒声優」の3篇を収録する、驚天動地の草野原々1st作品集!


「BOOK」データベース

確かにこの通りだが、
これを読んでもサッパリ分からないだろう。
表題作はもちろん、
収録されている3作品全てが
「読んで衝撃を受けるしか無い!」作品だと思う。
そう、正真正銘「衝撃のSF」なのだ。

ただ、非常に読者を選ぶ作品でもある。
馴染めない人は
徹底的に好きになれない可能性がある。

百合ありグロあり。
物語スケールはどんでもなく大きく
スコシフシギではなくハードSF。

語りはトントン拍子で、
壮大に広げた風呂敷は最後にキッチリ畳まれる。
爽快だ。
SFとして、物語として、発想として、
見事な手腕にあっけにとられる。

グロ場面に耐性がない方、
オタク文化に馴染めない方、
そんなにはお勧めできないと思う。


最後にして最初のアイドル

『最後にして最初のアイドル』(2016年)

「最初にして最後」ではなく「最後にして最初」。
ここが重要。

アイドルなんて単語に騙されてはいけない。
萌え要素などを期待してはいけない。
『ラブライブ!』の二次創作だからって、
矢澤にこ&西木野真姫の百合物語だなんて思ってはいけない。
ガチSF(褒め言葉)で科学要素でバッチリ固められ、
さらに滅多にないほどグロい!

著者自身の言葉によると、

「オラフ・ステープルドンの『最後にして最初の人類』『スターメイカー』をモチーフにして、宇宙と意識とアイドルの謎を解き明かす作品」
「実存主義的ワイドスクリーン百合バロックプロレタリアートアイドルハードSF」

ということだ。
私はオラフ・ステープルドンを読んだことがなく、
この言葉を理解できないが,
実に「宇宙と意識とアイドルの謎を解き明かす」作品だったと思うし
全くもって想像を絶する方法でそれは解き明かされた。


エヴォリューションがーるず

『エヴォリューションがーるず』(2017年)

テーマは、ガチャ回してなんぼのソシャゲ。
古代生物が「がーるず」という女の子になるゲームだ。
人気アニメ『けものフレンズ』を彷彿とさせる世界観!
……と思いきや、異世界転生モノで、
やっぱりいきなり非常にグロい!
そして百合?!

ソシャゲがテーマは最後まで変わらないのだが、
元が古代生物テーマのソシャゲなだけに
生物学的な側面が色々描かれるのは勿論、
最後は宇宙的哲学にまでたどりつく。
SFでありファンタジーでありスペースオペラ。


ソシャゲ──それは魂の自由意志エネルギーを搾取するために進化が進化して作り出した器官である。承認を 餌にして魂を呼び寄せて自由意志エネルギーを捕食するのだ。

エヴォリューションがーるず

ああとにかく読んで!
そして凄さを分かって!

それくらい想像済みで読み始めたのだが、
やはり凡人の想像など軽くかわしてくれた。


暗黒声優

『暗黒声優』(書き下ろし)

もちろん「声優」という単語に惑わされてはいけない。
昨今よくある声優モノのはずがない。

声優がもはや人間とは別枠生物になっている!?
兎にも角にも物理法則が全く異なる世界の物語だ。
だが「熱川 バナナワニ園」が存在する。

いやバナナワニ園はともかく、
声優が声を出せば死がもたらされる世界なのだ。

最後にはこの世界の物理法則が、
宇宙創成時代の出来事から順を追って解き明かされる。

当然ながら本作品でも
オタク世界のパロディは各所に健在だ。


「もしかして、その骨──スズカさんのカップリング相手、エリエリこと 不知火 エリナさんのものですか!」  サチーはさっきからマタタビにやられた猫のようだ。 「そうだよ。エリナはそのあだ名好きじゃなかったけどね」

暗黒声優

これは『艦これ』の艦娘
「ぬいぬい」が気に入らない不知火のことでは?

オタク文化が大好きでハードSFが大好きで
グロや百合もいとわない!
そんな人に超絶お勧めな1冊だ。

小説NieR:Automata(ニーアオートマタ)

・小説NieR:Automata(ニーアオートマタ)少年ヨルハ (デジタル版GAME NOVELS)
・小説NieR:Automata(ニーアオートマタ) 長イ話 (デジタル版GAME NOVELS)
・小説NieR:Automata(ニーアオートマタ) 短イ話 (デジタル版GAME NOVELS)


ニーアオートマタの世界とは

『NieR:Automata(ニーア オートマタ)』は、
PlayStation4のアクションRPGゲームです。

舞台は美しき廃墟となった地球。

エイリアンに侵略され、人類は月へ逃亡。
地球を取り返すべく、
戦うためのアンドロイドが作られます。

人類に模して造られたアンドロイド、
オートマタ(自働人形)たち。
彼らは地球へ送り込まれ果てしなく闘い続けます。

アンドロイドたちを地球で迎え撃つのは、
エイリアンの兵器、機械生命体。

戦闘は決着がつかないまま延々と続き、
もはや人類もエイリアンも死に絶えた。

なのに、アンドロイドと機械生命体は
各々の創造主のために闘い続ける…。

ゲーム画面

ニーアオートマタは、SFが好きならば、
ゲームを知らなくても楽しめる物語です。

被造物であるアンドロイドと機械生命体。
彼らのパーソナルデータは共有化されていたり、
保存されていたりしている。
本当の意味での「死」を知らない存在である彼ら。

そんな彼らが長い長い時をかけて
少しずつ変化していきます。


少年ヨルハ

『NieR:Automata(ニーア オートマタ)』前日譚となる舞台「少年ヨルハ」を、著者:映島巡、監修:ヨコオタロウで完全ノベライズ化。“呪い”と”罰”のはじまりを綴った朗読劇作品「ヨルハ計画」から、舞台では語られなかったヨルハM部隊結成に至るまでの物語を含む、自動歩兵人形・ヨルハの定められた運命を辿る――。

Amazon 内容紹介より

《長イ話》=ゲームシナリオの前日譚。


女性型に続いて作られた
ヨルハ型男性モデルによる実験小部隊の物語。

初のヨルハ型男性部隊として、
彼らはデータ集めを目的に様々な戦場へ送られる。
後に続く、たくさんの男性型ヨルハ型アンドロイドのために。

勝てる可能性のない戦場へ何度も送られ、
そのたびに全滅しては
また新たな体で目覚める。
本当に死んで消えることはなくても、
死ぬときの恐怖の記憶だけは積もっていく。

二号(少年型):ディフェンダー
三号(成人型):アタッカー
四号(成人型):ガンナー
六号(少年型):アタッカー
九号(少年型):ヒーラー
二十一号(少年型):スキャナー
二十二号(少年型):ガンナー
教官:ブラック

隊員全員の視点で次々と語られる方式で
各々の性格が細かく描写され
心を持つアンドロイドとしての彼らの生き様に目が離せなかった。


「君は……優しいままで、いてくれ」

少年ヨルハ 位置2508

男性のヨルハ型の適正や、
その後のヨルハ型の運用についても示唆されおり、
世界観を理解する上で読んでおきたい作品だと思う。


長イ話

著者:映島巡、監修:ヨコオタロウで贈るPS4ゲーム『NieR: Automata(ニーア オートマタ)』の長編ノベライズ。ゲーム本編裏側のエピソードを語りながら、各キャラクターの知られざる心情を浮きぼりにする!

Amazon内容紹介より

ゲームストーリーのノベライズで、シリーズの基本となる1冊。

ゲームの幾つものルートを繋げ、
1本の筋の通った物語として紡がれています。
未プレイの方も、問題なく楽しめます!

行動を共にする女性型アンドロイドの2Bと
少年型アンドロイドの9S。
アンドロイドに随行支援するポッドたち。

平和を好む機械生命体や
人類というものに興味を抱く機械生命体。

各々に芽生える自我の可能性が描かれ
絶望の中にも
最後には一縷の希望を見いだせるSF物語です。


「そういう好奇心旺盛なところは、嫌いじゃないよ」
 たとえ、その好奇心が諸刃の剣であったとしても。
「ありがとう、2B」
 9Sの口許が少しだけ綻ぶ。好奇心旺盛で、素直で、明るくて……まるで地上に注ぐ陽射しのような、仲間。

長イ話 位置894

短イ話

著者:映島巡・ヨコオタロウ、監修:ヨコオタロウで再び贈る、PS4ゲーム『NieR: Automata(ニーア オートマタ)』の中・短編小説集。転載収録作品『プロメテウスの火』『記憶ノ檻』『衛星軌道基地バンカー観察日記』『小サナ花』『静カスギル海』『記憶ノ棘』に加えて、「エミールの楽しくも哀しい不退転のエピソード」、舞台ヨルハ原作「A2の知られざる物語」新規書き下ろし中編2編を含む「短イ話」の結晶体!

Amazon内容紹介より

本編の背景にある小さな物語を詰め込んだ短編集。

ハイライトとも言えるのは、中編の『ヨルハ―Ver.1.05』。
A2こと二号がアネモネと出会い、仲間を失い、
生き残って逃亡者になった物語だろうか。
今は亡き個性的な隊員たちの日常。
彼らのこの時間があってこその
ニーア オートマタ(NieR:Automata)であることを感じた。

他には2Bと9Sの因縁めいた繰り返しを語る
『記憶ノ檻』と『記憶ノ棘』

花を育てる機会生命体の物語『小サナ花』
10Hとポッド006が孤独に繰り返す時間を綴る『静カスギル海』
小さな花「月の涙」から蘇る遙か昔の物語『エミールの追憶』

どの物語にも、気が遠くなるような長い時を超えて
使命を果たし続けた創造物たちの悲しさが溢れる。
身に染み入る一冊だ。


「どうして、私達には悲しいなんて気持ちがあるんでしょう? アンドロイドなのに」
「様々な状況に対応し、適応していく為。牙も爪も翼も持たない人類は、多様性を持つ事で生存競争を勝ち抜いて、繁栄したから。私達は、その人間を模倣して造られた……と説明されました。ずっと昔」

短イ話 位置1267

ヨルハ型アンドロイドのこと

ニーアオートマタ(NieR:Automata)を読む上で
知っておくとちょっと便利なチップ。
ヨルハ型アンドロイドの記号の意味をメモしておく。

A型(アタッカー)
B型(バトラー)
D型(ディフェンダー)
E型(エグゼキューショナー)
G型(ガンナー)
H型(ヒーラー)
O型(オペレーター)
S型(スキャナー)