種から育てるジャボチカバ (9)

ジャボチカバのプロフィール

  • 2024年4月9日 種の吸水開始
  • 2024年6月7日 播種
  • 2024年7月13日 発芽
  • 2024年10月1日 苗床から植木鉢へ植え付け

播種から一年

 2024年6月7日にバーミキュライトの苗床に播種した。
 2025年6月7日,播種から一年経った姿を撮影した。

(2025-06-07)
(2025-06-07)

 3本とも順調だ。

(2025-07-01)
(2025-07-01)

再び夏を迎えて

 播種一年の6月7日の撮影から1ヶ月経っていないが,毎月1日の定期撮影。
 今年は空梅雨であっという間に暑くなってしまったが,暑さが好きらしいジャボチカバたちは順調に育っている。幹も太くなって幼木らしくなってきた。


発芽から一年

 2024年6月7日に播種したジャボチカバは,2024年7月13日に発芽した。
 初日に発芽した3本の苗は結局3本とも無事に育って一年を迎えたので,一年前と比べてみるために撮影した。

(2025-07-13)
(2025-07-13)
(2025-07-13)
(2025-07-13)
(2025-07-13)
(2025-07-13)

 下が一年前の発芽した日。
 何と立派に育ったことか!

3本発芽(2024-07-13)
3本発芽(2024-07-13)

観葉植物ランキング

本の記録(2025-10)

 『塩』と『大きな森の小さな家』はU-NEXTの読み放題にて。

 子供の頃から数え切れないほど繰り返し読んだ『大草原の小さな家』シリーズを別の訳でも読んでみたいと思っていたので,読み放題で読めるのは嬉しかった。『大草原の小さな家』と『プラム・クリークの土手で』も読めるようなので,そのうち読んでみようと思う。私は圧倒的に親しみのある恩地三保子さん訳が好きだが,別の訳では違う発見があるので面白いと思う。

 『塩』は美しい図鑑という感じだが,塩の作り方が分かって面白かったし,海に囲まれていながら湿潤な日本では火を使って暑い想いをしながら塩を作ってきたのかと,ちょっと塩に敬意を払う気持ちになった。単に写真を眺めるだけでも美しい本だと思う。

 『ファクトフルネス』な読もうと思って何年。ようやく読んだ。
 内容は普段から感じていること考えてきたことの言語化でそれほど目新しくは思わなかったが,例に挙がっているヨーロッパ人の考え方に驚いた。ここまで優越意識を持っているんだなぁと。

 『CITY』はアニメを見てようやく面白みがわかり始めて来たので読んでいる。3巻まで持っているのに1巻で終わっていたのだった。続きも読もうと思う。


10月の読書メーター
読んだ本の数:4
読んだページ数:870
ナイス数:18

塩 地球からの贈り物塩 地球からの贈り物感想
 東アフリカ大地溝帯,ナトロン湖,死海,デスバレーなどの塩を抱く壮大な風景写真。タウデニ岩塩鉱山,シパキラ岩塩教会,ウユニ塩湖,レトバ湖などの塩。古代ローマのマルサーラ塩田,インカの塩の棚田,バリ島の椰子の幹で作る塩など。そして火や電気を使う日本の塩作り。世界の風景を巡りながら塩と人間の関わりを学べる美しい写真図鑑。巻末の数ページでは地球で塩が作られていった過程などが地球科学的に解説され塩についての見識が深まる1冊になっていた。
読了日:10月06日 著者:片平 孝

FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣感想
 基本的に普段の生活で感じ続けていることを言語化した内容だった。本書に出て来る質問も,幾つか分からなかったが大半は正解できた。中には本書によって有名になったから知っていた質問もあったかもしれない。この本に書かれているような思考を多くの人ができるようになったら世界はもう少し楽な方向に変わっていくのではないかという気がする。
読了日:10月11日 著者:ハンス・ロスリング,オーラ・ロスリング,アンナ・ロスリング・ロンランド

大きな森の小さな家 小さな家シリーズ (角川つばさ文庫)大きな森の小さな家 小さな家シリーズ (角川つばさ文庫)感想
 昔から何度も何度も読み慣れた恩地三保子さん翻訳の福音館書店版は敬体(です・ます体)で書かれていたが,こちらは常体(だ・である体)で書かれていて,絵柄もガース・ウィリアムズさんの美術的絵画ではなくアニメ寄り。現代の子供達にはきっとこちらが馴染みやすいのだろうと思ったが,私は昔の本の方が好きだと思った。
 道具の名前や動植物の名称が異なる箇所が幾つもあった気がするので比べてみると面白そうだ。
読了日:10月17日 著者:ローラ・インガルス・ワイルダー,中村 凪子,椎名 優

CITY(1) (モーニングコミックス)CITY(1) (モーニングコミックス)感想
 アニメを見て,意味が分からないのにそこはかとした面白さを感じあっけにとられたので再読してみた。たぶん一度目より面白く読んだ。一度目は一度読めばもういいかと思ったけれど,今回は続きも読もうかと思う。不思議な作品だ。転落しそうな面白さの境界にあって,でも絶対的に面白いという作者に天才的なものを感じた。
読了日:10月29日 著者:あらゐけいいち


読書メーター

読書日記ランキング