玉川上水を歩く (22) 玉川上水第二公園

東京と縁もゆかりもない人であっても
「玉川上水」という名前は聞いたことがあるだろう。

玉川上水は、
人口が増え続ける江戸に飲み水を供給するため、
1653年に玉川兄弟によって作られた。

羽村取水堰で多摩川から取水し、
武蔵野台地を流れて四谷大木戸まで全長43km。
本企画「玉川上水を歩く」では、
この43kmを四谷から羽村まで遡って歩いてみた。

→ 玉川上水を歩く Index

1日目の2019年2月18日、四谷大木戸を出発し、
玉川上水暗渠の上の緑道を笹塚まで歩いた。

2回目2019年3月20日は前回の終点、
笹塚「南ドンドン橋」を出発。

まず南西方向へ歩き、
環七横断地下道を通り抜けた後、北西へ。
代田橋駅前から甲州街道に入って西へ向かい、
災害時給水拠点の巨大タンク前で井の頭通りの西へ。
その後、玉川上水暗渠の上をひたすら歩いた。

この記事で歩いた場所を地図上に赤く示す。

杉並区内の玉川上水暗渠の上には
3つの公園と1つの緑地が作られている。
下流から玉川上水公園・玉川上水永泉寺緑地、
そして玉川上水第三公園・玉川上水第二公園。
全長約2,000メートルの散歩道だ。

荒玉水道道路が500m以上続く玉川上水第三公園の西端で、
荒玉水道道路の西へ渡ると玉川上水第二公園が始まる。

玉川上水第二公園の東端
玉川上水第二公園の東端

第三公園と同じく、
公園内には動物のオブジェが設置されている。
そして人影がなく閑散としている。

玉川上水第二公園の動物のオブジェ
玉川上水第二公園の銘板

もちろん禁止看板には暇がない。

玉川上水第二公園の禁止看板

公園内の遊歩道は川の流れのようで、
地面の下の玉川上水を思い起こさせる。

玉川上水第二公園

共に遊ぶ子供もいない動物たちは
異様でもあり寂しそうでもあり、何だかシュールだ。

玉川上水第二公園の動物のオブジェ

猫を抱いた少女の彫像が立っていたが、説明もなかった。

玉川上水第二公園の猫を抱いた少女の像

禁止看板ばかりてんこ盛りに立てているくらいなら
公園に佇む彫像に説明の一つでも設置してあげればいいのに。
名無しの女の子の像が可愛そうに思えた。

玉川上水第二公園の野鳥の説明版

野鳥の説明版もやる気ないことこの上なし。
植物の名前も消えていて読めやしない。
やる気があるのは「禁止」だけ?

玉川上水第二公園の植物の説明版

禁止看板には暇がない。

玉川上水第二公園の禁止看板
玉川上水第二公園の様々な禁止事項

公園に入る度に禁止ばかりでうんざりだ。
禁止ばかり主張するより
公園を愛する心を育てた方が花を摘む人もいなくなるのでは。
…と、『北風と太陽』を思い出して思ったのだった。

玉川上水第二公園の禁止看板

こんなところにまで書かねばならいほど
公園の花が摘まれてしまうのだろうか。
日本人の民度も地に落ちたものだ…。

「花をとらないで」

動物のオブジェは園内に点在している。

玉川上水第二公園の動物のオブジェ
玉川上水第二公園の動物のオブジェ

玉川上水第二公園には、
水を流して玉川上水を偲ぶための設備があった。
3月は水が流れていなかったが、
季節によっては流れているのだろう。

玉川上水第二公園に残された上水の面影
玉川上水第二公園
玉川上水第二公園

玉川上水に興味がなければ気づかないかもしれないが
公園内には所々に水道局の敷地らしい設備があった。

玉川上水第二公園の東京都水道局テレメータ送信局

玉川上水についての説明版があり、
園内にあった上水を偲ぶ流れについても書かれていた。

玉川上水第二公園の玉川上水についての説明版

   玉川上水の変遷
 ここは玉川上水の跡地です
 玉川上水は 江戸の人びとに飲料水を供給するため 今から三百年前 当時で六千五百両の経費と一年間の歳月をかけて承応三年に完成したもので 西多摩郡羽村で多摩川の水を分流し 四谷大木戸の水門まで十里三十町(約四十二キロメートル)をはこぶ上水路でした
 その流れは清く 水に映す桜の花の姿は美しく 長いあいだ江戸の人びとに親しまれ愛されてきましたが 昭和四十一年 水不足の東京へ利根川から水をひく送水管を埋設するため 区内ではその姿を消しました
 杉並区では 往時を偲び 園内にて 上水の面影をここに残しました
   昭和四十九年五月   杉並区

玉川上水第二公園の説明版
玉川上水第二公園の西端

玉川上水第二公園は西の端で甲州街道にぶつかって終わる。
公園を出るとまたしばらく、甲州街道を歩くことになる。

玉川上水第二公園と甲州街道の合流点