玉川上水を歩く (15) 笹塚の玉川上水緑道

東京と縁もゆかりもない人であっても
「玉川上水」という名前は聞いたことがあるだろう。

玉川上水は、
人口が増え続ける江戸に飲み水を供給するため、
1653年に玉川兄弟によって作られた。

羽村取水堰で多摩川から取水し、
武蔵野台地を流れて四谷大木戸まで全長43km。
本企画「玉川上水を歩く」では、
この43kmを四谷から羽村まで遡って歩いてみた。

→ 玉川上水を歩く Index

四谷大木戸を出発すると、
笹塚までの玉川上水はほぼ暗渠になっている。

新宿御苑と新宿駅、葵橋跡、
そして西新宿の高層ビル前を通り過ぎる。
この先、代々木地区から先の暗渠の上は
整備された緑道公園だ。

代々木地区・初台地区を東へ、
西原地区と大山地区を南東へ、
都道420号を横切って世田谷区に入り、
北東へ向きを変えて笹塚駅方面へ歩く。

笹塚橋から笹塚駅前までの
ほんの短い間だけ玉川上水は開渠となっていた。

玉川上水は笹塚駅前で進路を変えるが、
その変曲点あたりにあるのが「南ドンドン橋」
北へ向かって流れていた玉川上水は
ここで南に流路を変えるため、
勢いよく流れてきた水が堤に当たって
ドンドンと音を立てていたのだ。

ここまでが1回目、2019年2月18日に歩いた流路。
2回目の行程は南ドンドン橋から杉並区久我山まで。
2019年3月20日に歩いた。

2回目の出発点 南ドンドン橋

今回からお伴することになった
オカメインコのぬいぐるみを撮って出発。

笹塚駅前から続く道を南西方向へ歩き、
道路の一部になっている二号橋を横切る。

前方の道が二号橋
二号橋たもとのお店

二号橋を過ぎたところで再び開渠となり、
堤沿いが玉川上水緑道として整備されていた。

玉川上水緑道の始まり

しかし緑道になったとたんに禁止看板だらけだ。

禁止看板が景観を壊しているし、
こんな長々とした文章を
「ごみを捨てたり水路を傷めたり」
するような人が読むだろうか?
看板があるだけで威圧感を生み出せる、
ということもあるのかもしれないが…。

 ここは東京における自然の保護と回復に関する条例に基づいて指定された玉川上水歴史環境保全地域です。
 この由緒ある歴史的遺産と武蔵野の自然を地域の方々とともに守り育てることとしています。ごみを捨てたり、水路を傷めたりしないようご協力ください。
 東京都・渋谷区

笹塚地区の玉川上水の看板

この日の玉川上水は水がとても少なかった。
土手に古い時代の遺構が残されている。
幡ヶ谷分水の跡?

まだ桜が咲く前の早春で風景は冬枯れだが、
堤には通称ハナダイコン、
本名は多分オオアラセイトウ(ムラサキハナナ=紫花菜)。

早春の玉川上水の堤を彩るムラサキハナナ

緑道の脇の細い道を歩いて行く。
緑道沿いの建物の看板がちょっと気になった。
「たこの吸出し」!?と思ったら、
腫れ物の膿を吸い出すお薬なのね。

笹塚地区の玉川上水緑道

緑道を歩いて最初の橋が稲荷橋で、
昭和2年(1927年)竣工の古い橋だ。
地図を見ると緑道の北に稲荷神社がある。

稲荷橋の手前には明らかな遺構があった。
幡ヶ谷分水口とのことだ。

稲荷橋

稲荷橋の袂には雪柳など花が咲き乱れ美しかった。